日立CV-KP900MとCV-KP900Lの違いは?紙パック式は型落ちがオススメ?

3 min
日立CV-KP900MとCV-KP900Lの違いは?紙パック式は型落ちがオススメ?

日立から紙パック式クリーナーの新型CV-KP900Mが発売されました。

でもこの『かるパック』シリーズには、旧型CV-KP900Lもあります。

新旧は何が違って、買うならどっちがオススメかまとめています。

型落ち品が狙い目?

新型

旧型

Yahoo!ショッピングもお得!

Yahoo!ショッピング - 本日のお得

Yahoo!ショッピングのキャンペーンは『本日のおトク』で一括エントリーできます。

また家電30%OFFクーポン、最大40%還元のボーナスセレクションも見逃せません♪

エントリー+クーポン獲得↓

明日からのおトクも必見

日立の紙パック式クリーナーCV-KP900LとCV-KP900Mの違い

性能を比べて優れている方を赤文字にしています。

旧型
CV-KP900L
新型
CV-KP900M
吸込仕事率※1約50〜340W約50〜330W
消費電力約180〜840W約180〜840W
騒音約51〜57dB約51〜59dB
ヘッドパワフルスマートヘッド
ヘッド幅23cm
パワフルスマートヘッド
ヘッド幅23cm
ヘッド機能ブラシ水洗い対応
ごみくっきりライト
シンクロフラップ
自走機能
クルッとヘッド
ペタリンコ構造
からまん機構
ワンタッチ着脱
水洗い対応
モーター駆動方式
からまんブラシ
ブラシ水洗い対応
ごみくっきりライト
シンクロフラップ
自走機能
クルッとヘッド
ペタリンコ構造
からまん機構
ワンタッチ着脱
水洗い対応
モーター駆動方式
からまんブラシ
2アングル形状
ホース・パイプ機能ラクかるホース
サッとズームパイプ
本体・手もとねじれんホース
ラクかるホース
サッとズームパイプ
本体・手もとねじれんホース
ホース長さ5m5m
本体(ボディ部)機能紙パックするりん構造
パワー長もち流路
紙パックするりん構造
パワー長もち流路
ダストケース1.3L1.3L
運転モードecoこれっきり運転
手動モード:弱/中/強
アイドリング&ストップ機能
ecoこれっきり運転
手動モード:弱/中/強
アイドリング&ストップ機能
排気クリーン度0.3~10μの塵埃
捕集率99.999%
0.3~10μの塵埃
捕集率99.999%
排気フィルター①ナノテク高捕じん
プレミアム衛生フィルター
②アレルオフフィルター
③高集じんフィルター
④抗菌フィルター
①ナノテク高捕じん
プレミアム衛生フィルター
②アレルオフフィルター
③高集じんフィルター
④抗菌フィルター
上方排気
サイズ長33.9×幅20.7×高20.3cm長33.9×幅20.7×高20.3cm
全体重量※2
(ボディ部)
3.6kg
(2.3kg)
3.6kg
(2.3kg)
付属品パッとブラシ
すき間用吸口
ほうきブラシ
サッとハンドル
パックフィルター1枚
パッとブラシ
すき間用吸口
ほうきブラシ
サッとハンドル
パックフィルター1枚
抗菌ハンドル
カラーライトゴールドライトゴールド
発売日2023年6月17日2024年6月15日
価格※330,000円ぐらい41,000円ぐらい
※CV-KP900LとCV-KP900Mの比較

※1:吸込仕事率とはJIS規格に定められている吸込力の目安
※2:ボディ・ホース・パイプ・ヘッドを含めた合計
※3:2024年7月27日時点

旧型CV-KP900Lから新型CV-KP900Mになって、回転ブラシが『2アングル形状』になりました。

またわずかですが騒音と吸引仕事率が、なぜか悪くなってます。

でも気にするほどの差ではないんですけど。

CV-KP900L→CV-KP900Mで変わったこと
  • 回転ブラシが『2アングル形状』になった
  • 騒音の最大値が2dB増えた
  • 吸引仕事率の最大値が10Wほど減った

それでは主な違いである回転ブラシの形状についてチェックします。

騒音と吸引仕事率は、気にするほどの差ではないかなと思います。

回転ブラシが『2アングル形状』になった

日立CV-SP900M 2アングル形状ブラシ
※日立CV-KP900M 2アングル形状ブラシ

新型CV-KP900Mになって、回転ブラシが『2アングル形状』になりました。

これは角度の違うブラシを組み合わせることで、操作が軽快になりゴミをしっかりかき出す仕組みのようですよ。

細かいところまで工夫されているのがスゴイですね。

違いは以上です!

日立のかるパックCV-KP900LとCV-KP900Mはどちらがオススメ?

日立の『かるパック』CV-KP900LとCV-KP900Mはどちらがオススメか、まとめています。

旧型CV-KP900Lがオススメの人

  • お値段重視

旧型CV-KP900Lの方が、お値段がだいぶお得になってます。

新型と比べても、気になる違いは回転ブラシの形状しかありません。

それに旧型のほうが吸引仕事率の最大値が10Wほど高く、騒音の最大値が2dBほど静かです。

それなら旧型も悪くありませんよね。

型落ち品となるこのタイミングで、旧型CV-KP900Lは狙い目なのではないでしょうか。

お買得な旧型

ちなみに旧型CV-KP900Lとその前の型CV-KP900Kも、『抗菌ハンドル』しか違いません。

ですので実は2つ前の型から大して変わってないんですね。

新型CV-KP900Mがオススメの人

  • なるべく床をキレイにしたい
  • 新型が好き

新型CV-KP900Mは回転ブラシの形状が変わり、性能アップしました。

もともと強い吸引力があるので、ますます床をキレイにしてくれそうですね。

あと家電を買うなら新型の方が、なんとなくテンションがあがります。

お値段的にOKでしたら、新型CV-KP900Mの方がお家をクリーンにできそうですよ。

性能UPの新型

さらに最新型のCV-KP900Pとも比べてます。

最新型はヘッドが『4方向吸込機構』になっていて魅力ですが、その分お値段もします。

まとめ:日立の紙パック式クリーナーで空気もクリーン!

日立の紙パック式クリーナーの新型CV-KP900Mと旧型CV-KP900Lを比較しました。

比べてみたところ、主な違いは回転ブラシの形状だけ。

よりクリーンにお掃除をしたいなら新型CV-KP900Mが良さそうですが、お値段も高くなります。

そのあたりを考えますと、旧型CV-KP900Lもなかなか良いのはと思いました。

ちなみにうちでも日立の『かるパック』シリーズを愛用してます。

吸引力がホント強くて近くのゴミを吸い寄せてくれるんですよ。

お掃除が終わった後は、お部屋の空気からホコリが無くなる感じがします。

キレイ好きな人が幸せになれる掃除機です(*^_^*)

性能UPの新型

お買得な旧型

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA