東芝TW-127XP3とTW-127XP2の違い!ドラム式洗濯乾燥機ZABOONは型落ちもオススメ?

4 min
東芝TW-127XP3とTW-127XP2の違い

東芝のドラム式洗濯乾燥機ZABOONの新型TW-127XP3と、旧型TW-127XP2を比較してます。

新型と旧型は何が違って、どっちがオススメなのかまとめました。

ちなみに旧型のTW-127XP2ですが、クチコミでの評判はかなり良いです。

どっちのZABOONがオススメ?

新型

旧型

最新型のTW-127XP4とTW-127XP3の比較もしてます。

Yahoo!ショッピングで15%以上還元!?

Yahoo!ショッピング - 本日のお得

Yahoo!ショッピングでお買い物するなら『本日のおトク』が便利。

ボーナスストアPlusを含む全てのおトクに一括でエントリーできます。

また人気商品が最大30%還元のボーナスセレクションも注目です♪

クーポンもGET!/

明日からのおトクも必見です

東芝のTW-127XP2とTW-127XP3の違い

※性能を比べて優れている方を赤文字にしています。

旧型
TW-127XP2
新型
TW-127XP3
洗濯容量12kg12kg
乾燥容量7kg7kg
ボディ幅60cm ※160cm ※1
洗浄抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX
温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX
Ag+抗菌水
抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX
温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX
Ag+抗菌水
洗濯コース標準コース
自動2度洗いコース
スピードコース
メモリーコース
UV除菌洗乾コース
予洗い+コース
おやすみコース
とっても柔らかコース
念入りコース
つけおきコース
毛布コース
ダニケアコース
おしゃれ着コース
香るおしゃれ着コース
標準コース
自動2度洗いコース
スピードコース
メモリーコース
UV除菌洗乾コース
UV除菌洗濯コース
予洗い+コース
おやすみコース
とっても柔らかコース
念入りコース
つけおきコース
毛布コース
ダニケアコース
おしゃれ着コース
香るおしゃれ着コース
乾燥ヒートポンプ除湿乾燥
上質乾燥モード
節電モード
ヒートポンプ除湿乾燥
上質乾燥モード
節電モード
乾燥コース少量45分コース
花粉コース
消臭コース
少量45分コース
花粉コース
UV除菌UV除菌洗乾コース
UV温風除菌コース
ダニケアコース
UV除菌コース
UV除菌洗乾コース
UV除菌消臭コース
UV除菌洗濯コース
ダニケアコース
UV-C照射出力3mW16mW
低騒音振動吸収クッション
S-DDモーター
振動吸収クッション
S-DDモーター
清潔バブルdeメンテ※2
乾燥ダクト自動お手入れ
熱交換器自動洗浄
排水フィルター
乾燥フィルターラクラクお手入れ
自動槽乾燥カビプロテクト
自動おそうじ機能
バブルdeメンテ
乾燥ダクト自動お手入れ
熱交換器自動洗浄
ドアパッキン洗浄
排水フィルター
乾燥フィルターラクラクお手入れ
自動槽乾燥カビプロテクト
60℃温水槽クリーン
自動おそうじ機能
節電節水ecoモード
ふろ水ポンプ
ecoモード
ふろ水ポンプ
スマホ連携
便利液体洗剤・柔軟剤自動投入
大型カラータッチパネル
槽内LED照明
チャイルドロック
液体洗剤・柔軟剤自動投入
大型カラータッチパネル
槽内LED 照明
チャイルドロック
タイマー
目安時間洗濯:約35分
洗濯~乾燥:約96分
洗濯~乾燥(省エネ:約205分
洗濯:約35分
洗濯~乾燥:約96分
洗濯~乾燥(省エネ:約205分
騒音洗い:約32dB
脱水:約37dB
乾燥:約48dB
乾燥省エネ:約42dB
洗い:約32dB
脱水:約37dB
乾燥:約48dB
乾燥省エネ:約42dB
標準使用水量洗濯:約80L
洗濯~乾燥:約61L
洗濯:約80L
洗濯~乾燥:約61L
消費電力量洗濯:約70Wh
洗濯~乾燥:約1330Wh
洗濯~乾燥(省エネ:約730Wh
洗濯:約70Wh
洗濯~乾燥:約1330Wh
洗濯~乾燥(省エネ:約730Wh
サイズ幅64.5×奥72×高106cm幅64.5×奥72×高106cm
本体重量約89kg約89kg
発売日2022年9月上旬2023年9月25日
価格※3238,000円ぐらい293,000円ぐらい
※TW-127XP2とTW-127XP3の比較

※1:ボディ幅は左右の手掛け部を除いた横幅。
※2:明記されてないが同様の機能が説明されていた。
※3:2023年10月25日時点

旧型TW-127XP2から新型TW-127XP3になって、1番大きく改善されたのはUV除菌性能です。

UV除菌そのものの性能もあがったし、UV除菌をもっと活用できるようにもなりました。

TW-127XP2→TW-127XP3で変わったこと
  • UV-C照射出力が上がった
  • UV除菌コースが増えた
  • ドアパッキン洗浄が追加された
  • 60℃温水槽クリーンが追加された

変更点について詳しくみていきます。

UV-C照射出力が上がった

TW-127XP3L/R UV除菌
TW-127XP3L/R UV除菌

TW-127XP2:UV-C出力3mW
TW-127XP3:UV-C出力16mW

新型TW-127XP3になって、UV除菌につかわれるUV-Cの照射出力が5倍以上あがりました。

つまりそれだけ強力に素早く除菌できるようになったということ。

いろんな菌が流行している今だからこそ、除菌能力がUPするのは嬉しいですね。

UV除菌コースが増えた

↑新型TW-127XP3の除菌UV

TW-127XP2:UV除菌洗乾コース、UV温風除菌コース、ダニケアコース
TW-127XP3:UV除菌コース、UV除菌洗乾コース、UV除菌消臭コースUV除菌洗濯コース、ダニケアコース

新型TW-127XP3になって、

  • UV除菌コース(乾燥用)
  • UV除菌消臭コース(乾燥用)
  • UV除菌洗濯コース(洗濯用)

の3つのUV除菌コースが追加されました。

これによって水洗いができないものへのUV除菌、消臭をメインとしたUV除菌、洗濯のみのUV除菌ができるようになってます。

もちろん従来どおりの洗濯〜乾燥まで含めたUV除菌コースもあります。

より強力になったUV除菌を、いろいろなパターンで活用できるようになりました。

ドアパッキン洗浄が追加された

TW-127XP3ドアパッキン洗浄
※TW-127XP3ドアパッキン洗浄

TW-127XP2:-
TW-127XP3:ドアパッキン洗浄

新型TW-127XP3では洗濯のたびにシャワーを利用して糸くずを洗い流します。

これによりゴミが溜まりやすいドアパッキン周りも清潔だそうですよ。

60℃温水槽クリーンが追加された

TW-127XP360℃温水槽クリーン
※TW-127XP360℃温水槽クリーン

TW-127XP2:-
TW-127XP3:60℃温水槽クリーン

新型TW-127XP3では60℃の温水で洗濯槽を洗います。

洗浄剤が無くても除菌され、いや〜な黒カビを抑制するそうですよ。

むしろ洗浄剤を使わないよう注意書きがあります。

洗濯槽に黒カビがつくと、洗濯物にもつくんですよね〜。

東芝のTW-127XP2とTW-127XP3はどちらがオススメ?

東芝のTW-127XP2とTW-127XP3はどちらがオススメか、まとめています。

旧型TW-127XP2がオススメの人

  • 価格重視

旧型のドラム式乾燥洗濯機TW-127XP2が優れている点は、やっぱりお値段です。

UV除菌について最高の性能を求めないなら、こちらで十分。

それにUV機能だって、しっかり搭載されてます。

発売はわずか1年前ですし、全体的にみて性能はそこまで変わりません。

お安くなっているタイミングでTW-127XP2を狙うのは、賢いお買いものだと思います。

お買い得な旧型

新型TW-127XP3がおすすめの人

  • ハイパワーなUV除菌を使いたい
  • 多様なUV除菌コースを使いたい
  • ドアパッキンは自動洗浄したい
  • 60℃温水槽クリーンを使いたい

新型デルのドラム式乾燥洗濯機TW-127XP3は、UV除菌がかなりパワーアップしました。

旧型と比べて5倍以上の照射パワー。

またUV除菌コースもたくさん増えて、細かく使わけできます。

近ごろは菌の問題も多いので、強力に除菌できる方が嬉しいですよね。

その他ドアパッキンの洗浄や、洗濯槽がよりクリーンになる機能が追加されてます。

ZABOONのフラグシップモデルの新型TW-127XP3は、誰もが試してみたい洗濯機ですね。

性能UPの新型

さらに最新型のTW-127XP4とTW-127XP3の比較もしてます。

まとめ:東芝のドラム式洗濯乾燥機ZABOONで!

東芝のドラム式洗濯乾燥機ZABOONの新型TW-127XP3と、旧型TW-127XP2を比較しました。

新型と旧型の1番の違いはUV除菌の性能と機能です。

(他にもクリーン機能もすこし性能UPしてますが)

ですのでUV除菌をどれぐらい重視するかで選んだら良いのかな〜と感じました。

個人的には、この価格差ならお財布事情もあり型落ちのTW-127XP2が魅力的です。

もちろんお財布に余裕があるのなら、新型のTW-127XP3を試したいんですけどね〜。

UV除菌で安心したい(*^_^*)

性能UPの新型

お買い得な旧型

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA