パナソニックMC-PJ240GとMC-PJ230Gの違いは?紙パック式のオススメは新旧どっち?

3 min
パナソニックMC-PJ240GとMC-PJ230Gの違いは?紙パック式のオススメは新旧どっち?

パナソニックの紙パック式キャニスター掃除機の新型MC-PJ240Gと旧型MC-PJ230Gを比べてます。

新型と旧型はいったい何が違って、どちらがオススメかまとめました。

旧型だけにある機能も紹介してます。

新型

旧型

AmazonスマイルSALE開催中!

AmazonスマイルSALE

AmazonスマイルSALEでセール価格×ポイント最大8%UP

日立、東芝、三菱、パナソニック、シャープ、タイガー、象印などブランド家電がセール対象です。

家電商品は+3.5%ポイントUP中なのでチャンス♪

最大8%ポイントUPにエントリー↓/

パナソニックのMC-PJ230GとMC-PJ240Gの違いは?

※性能を比べてみて優れている方を赤文字にしています。

旧型
MC-PJ230G
新型
MC-PJ240G
集じん容積1.3L1.3L
捕じん性能0.5μm以上を
約99.9%キャッチ
0.5μm以上を
約99.9%キャッチ
吸込仕事率60〜560W60〜560W
消費電力200〜1150W200〜1150W
運転音60〜65dB60〜65dB
ヘッド機能パワーノズル
特殊加工ローラー
ふき掃除性能※1
自走式
親子ノズル
LEDナビライト
エアダストキャッチャー
壁ぎわ集じん
パワーノズル
特殊加工ローラー
ふき掃除性能※1
自走式
親子ノズル
LEDナビライト
エアダストキャッチャー
壁ぎわ集じん
便利機能クリーンセンサー
クリーンセンサー感度切替
アイドリングオフ
パワー持続センサー
オープンハンドル
クリーンセンサー
クリーンセンサー感度切替
パワー持続センサー
オープンハンドル
排気フィルター逃がさんパック
一般フィルター
逃がさんパック
一般フィルター
水洗い可ブラシ
一般フィルター
ブラシ
一般フィルター
コードの長さ5m5m
本体サイズ幅24.2x奥34.8x高19.4cm幅24.2x奥34.8x高19.5cm
重量ボディ部:2.8kg
総重量:4.4kg※2
ボディ部:2.8kg
総重量:4.4kg※2
付属品2WAY ノズル
紙パック1枚
2WAYノズル
紙パック1枚
カラー-W:ホワイト-W:ホワイト
発売日2024年1月25日2025年2月28日
価格※326,000円ぐらい40,000円ぐらい
※MC-PJ230GとMC-PJ240Gの比較

※1:マイナスイオンで静電気で張り付いた微細なゴミや菌を吸い取る機能
※2:ボディ、ホース、ノズルなど含めた重さ
※3:2025年2月18日時点

旧型MC-PJ230Gと新型MC-PJ240Gの1番の違いは、アイドリングオフ機能です。

新型MC-PJ240Gになって、アイドリングオフ機能が失われました。

また微妙な違いではあるのですが、新型になって本体の高さが1mm高くなり、コード取巻きボタンが大きくなりました。

MC-PJ230G→MC-PJ240Gで変わったこと
  • アイドリングオフ機能が無くなった
  • 本体サイズが1mmほどの高くなった
  • コード取り巻きボタンがやや大きくなった

これらの変更点について詳しく見ていきます。

吸い込み性能には違いがなさそうです。

アイドリングオフ機能が無くなった

Panasonic アイドリングオフ機能
※Panasonic アイドリングオフ機能

MC-PJ230G:アイドリングオフ
MC-PJ240G:-

新型MC-PJ240Gになって、アイドリングオフ機能がなくなりました。

旧型MC-PJ230Gにあったアイドリングオフ機能とは、ヘッドが床から3秒以上離れたときに運転が自動的に止まる仕組みです。

さらにアイドリングオフが10分以上続くときは電源OFFに。

アイドリング中に再び床につけることで、また運転が再開されます。

ECOで良さそうと思っていたのですが、無くなるということは評判がいまいちだったのかも?

確かに運転中に床からヘッドを離すことって、あまり多くないかも・・・移動するときは運転OFFにしちゃいますもんね。

本体サイズが1mmほどの高くなった

パナソニック MC-PJ230G
パナソニック MC-PJ230G

MC-PJ230G:幅24.2x奥34.8x高19.4cm
MC-PJ240G:幅24.2x奥34.8x高19.5cm

新型MC-PJ240Gになって、本体サイズが1mmほど高くなりました。

これはハッキリいってどっちでも良い感じの差ですね。いちおう書いておきます。

コード取り巻きボタンがやや大きくなった

パナソニック MC-PJ240G
パナソニック MC-PJ240G

MC-PJ230G:コード取巻きボタン中
MC-PJ240G:コード取巻きボタン大

新型MC-PJ240Gになって、コード巻取り用の押しボタンがやや大きくなったみたいです。

このボタンは毎日押すことになるので、大きい方が押しやすいのは間違いありません。

(足で押す私みたいな人もいますでしょうし・・)

ただ性能面で考えたときはあまり大事なポイントではありませんね。

違いは以上でした。

パナソニックのMC-PJ230GとMC-PJ240Gはどちらがオススメ?

パナソニックの紙パック式キャニスター掃除機MC-PJ230GとMC-PJ240Gはどちらがオススメかまとめています。

旧型MC-PJ230Gがオススメの人

  • お値段重視
  • アイドリングオフ機能を使う

旧型MC-PJ230Gが優れている点は、まずお値段です。

新型と比べてもお掃除の性能に関しては、ほとんど変わりませんからね。

逆にアイドリングオフ機能がある分、こちらの方が性能が良い面もあります。

発売も1年前で別に古くありませんし、クチコミでの評判も大変良いです。

型落ちとなって安くなった旧型MC-PJ230Gは、かなり狙い目なのではと思います。

狙い目な旧型

実はさらに前のMC-PJ220Gと比べても、あまり大きな違いはなかったりします。

ただし価格差が逆転していることもあるので、どちらが良いかはタイミング次第です。

新型MC-PJ240Gがオススメの人

  • 新しい製品が好き
  • コード取り巻きボタンは大きい方が良い

新型MC-PJ240Gは、新しい製品が好きな人に向いてます。

細かいところですが、コード取り巻きボタンのサイズもやや大きいですし。

あと新型の方が何となくですが、お買い物テンションが上がるという面もあります。

ただお掃除の性能に関しては、実質的にほとんど変わらなそう。

お値段的に問題ないのでしたら、新型MC-PJ240Gも良さそうですね。

新型

まとめ:パナソニックの紙パック式掃除機でお部屋キレイ!

パナソニックの新型MC-PJ240Gと旧型MC-PJ230Gを比べてみました。

2つの紙パック式キャニスター掃除機には、あまり大きな性能差は無さそうです。

ただアイドリングオフ機能があるのは旧型MC-PJ230Gだけ。

お値段が下がっている分だけ、旧型MC-PJ230Gの方が狙い目かもしれません。

ただ価格差が少なくなようでしたら、コード取り巻きボタンがサイズUPした新型MC-PJ240Gも良さそうですね。

お値段次第って感じですね(*^_^*)

狙い目な旧型

新型

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA