レイコップのコードレスUVふとんクリーナーのRJS2-100とRS5を比べました。
2つのモデルは何が違って、どちらがオススメかまとめてます。
2つのふとんクリーナーは何が違う?

RJS2-100
RS5
目次
レイコップのふとんクリーナーRJS2-100とRS5の違いは?
※性能を比べて優れている方を赤文字にしています。
RJS2-100 | RS5 | |
---|---|---|
UV除菌 | 99.9%※1 | 99.9% |
ダニ除去 | 99.9%※2 | 99.9% |
ウイルス除去 | – | 99.9% |
紫外線 (UV-C) | 波長253.7nm | 波長253.7nm |
吸引力 | 12,000Pa | 14,000Pa |
ブラシ | ファブリックブラシ フィンパンチブラシ | ファブリックブラシ フィンパンチブラシ |
叩き回数 | 79,200回/分 | 115,000回/分 |
モーター | BLDCモーター | BLDCモーター |
フィルター | 使い捨てフィルター サイクロンフィルター HEPAフィルター | 使い捨てフィルター メタルフィルター ファブリックフィルター HEPAフィルター |
クリーン排気※3 | 99.9%以上 | 99.9%以上 |
集じん容量 | 160ml | 400ml |
バッテリー | 2000mAh | DC14.8V, 2000mAh |
運転時間 | 標準:約30分 パワー:約16分 | 標準:約40分 パワー:約20分 |
充電時間 | 4~6時間 | 約6時間 |
充電方式 | USB Type C | USB Type C |
便利機能 | 自立型デザイン バッテリー残量表示 負担軽減ハンドル | 可動式ヘッド 自立収納 バッテリー表示 負担軽減ハンドル |
お手入れ | ブラシ簡単着脱 ワンタッチでゴミ捨て ダストボックス水洗い | ブラシ簡単着脱 ワンタッチゴミ捨て ダストボックス水洗い |
サイズ | 幅16×奥38×高15.2cm | 幅20×奥46.5×高18.5cm |
本体重量 | 1.03㎏ | 1.26㎏ |
付属品 | 充電ケーブル(USB Type-C) 使い捨てフィルター15枚 | 充電アダプター 充電ケーブル(USB TypeC) 使い捨てフィルター 15枚 |
認証取得 | 英国アレルギー 協会認証 | 英国アレルギー 協会認証 |
保証期間 | 1年間 オンライン登録で2年 | 1年間 オンライン登録で2年 |
発売日 | 2024年10⽉1⽇ | 2025年6⽉5⽇ |
価格※4 | 19,800円ぐらい | 24,800円ぐらい |
※1: 約8cm/sで1往復させて大腸菌と黄色ブドウ球菌との生菌数を測定
※2: 約37cm/sの速度で1往復させてダニ残数を測定
※3: 0.3㎛の超微細なホコリも99.9%
※4: 2025年6月19日時点
RS5とRJS2-100の注目すべき違いは、吸引力、お手入れの仕方、サイズ感です。
- RS5の方が吸引力が強い
- RS5の方が叩き回数が多い
- RS5の方がフィルターが多い
- RS5の方が運転時間が長い
- RS5は可動式ヘッド
- RS5は充電アダプターが付属する
- RJS2-100の方が軽量コンパクト
それどれの違いについて詳しくみていきます。
RS5の方が良さそうですね。

RS5の方が吸引力が強い

RJS2-100:12,000Pa
RS5:14,000Pa
RS5の方が吸引力が17%ほど強いです。
ふとんクリーナーですので、吸引力の強さは重要ですよね。
RS5の方が叩き回数が多い

RJS2-100:79,200回/分
RS5:98,400回/分
RS5の方が叩き回数が24%ほど多いです。
その分だけホコリや粉塵を叩き出してくれそうな期待はあります。
RS5の方がフィルターが多い

RJS2-100:使い捨てフィルター、サイクロンフィルター、HEPAフィルター
RS5:使い捨てフィルター、メタルフィルター、ファブリックフィルター、HEPAフィルター
RS5には『ファブリックフィルター』も付属しています。
『ファブリックフィルター』によって、『HEPAフィルター』が汚れにくい仕組みなのかなと思います。
『HEPAフィルター』は高性能ですが、水洗いできないしいずれ限界がきますから。
RJS2-100の方も、『HEPAフィルター』が付いているので0.3㎛の微細なゴミを99.9%以上キャッチするところは一緒。
でも比べると耐久度というか、フィルターの持ち具合が違うのかなと思いました。
RS5の方が運転時間が長い

RJS2-100:<標準>約30分、<パワー>約16分
RS5:<標準>約40分、<パワー>約20分
RS5の方が運転時間が長くなってます。
RS5の方が吸引力も強いのに、電池も長持ちするようですね。
RS5は可動式ヘッド

RJS2-100:-
RS5:可動式ヘッド
RS5のヘッドは首が動きます。
ベッドやソファーなど立体的なものは、可動式ヘッドの方がお掃除しやすそうですね。
RS5は充電アダプターが付属する
RJS2-100:USB Type-C
RS5:USB Type-C、充電アダプター
RS5にはUSB Type-Cに加えて『充電アダプター』が付属します。
USB Type-C用の充電アダプターってそこまで高くはありませんが、付いてた方が嬉しいですよね。
RJS2-100の方が軽量コンパクト

RJS2-100:幅16×奥38x高15.2cm、1.03㎏
RS5:幅20×奥46.5×高18.5cm、1.26㎏
RJS2-100の方がコンパクトで軽量ですね。
幅4cm、奥行き8.5cmほど小さくなってます。
高さは3.3cmほど大きいですけどね。
また230gほど軽いので、持ち運びしやすそうです。
違いは以上です!

コードレスUVふとんクリーナーRS5とRJS2-100はどちらがオススメ?
レイコップのコードレスUVふとんクリーナーRS5とRJS2-100はどちらがオススメか、まとめています。
RJS2-100がオススメの人
- お値段優先
- 軽量コンパクト
RJS2-100はお値段で優位になってます。
また重さわずか1kgと軽量コンパクトなので、扱いやすいのは間違いありません。
RS5と比べると、性能面では劣るところがありますがお値段相応でもあります。
トータルのバランスでみて、RJS2-100を選ぶのもの良さそうです。
軽量コンパクト
RS5がオススメの人
- 吸引力が強い方が良い
- 叩き回数が多い方が良い
- HEPAフィルターを長持ちさせたい
- 運転時間が長い方が良い
- 可動式ヘッドが扱いやすそう
RS5の方が吸引力が17%強く、またたたき回数も24%ほど多いです。
同じようにお掃除をしたのなら、RS5の方がキレイになりそうですね。
また運転時間が長く、1度にたくさんのお布団をクリーンにできると思います。
可動式ヘッドで扱いやすく、HEPAフィルターが長持ちしそうなのも良いところ。
お値段的に問題なければ、RS5の方が魅力的だと思います。
機能に優れる
またRS5の1つ前の型RS4(RS4-100JPWH)との比較もしてます。
実は旧型RS4の方が優れているところもあるので、一度検討してみても損はないと思います。
まとめ:レイコップのUVふとんクリーナーでお布団キレイ!
レイコップのコードレスUVふとんクリーナーRJS2-100とRS5を比べました。
RJS2-100の方がやや軽量コンパクトで、買い求めやすくなってます。
ですが全体的にみれば、吸引力・叩き回数・運転時間に優れたRS5の方が活躍してくれそう!
どうせお掃除するなら、なるべくお布団をキレイにしたいですよね。
いずれにしろコードレスUVふとんクリーナーは、毎日パッと使えそうなのが便利。
うちの子はアレルギーがあるので、寝る前のふとんクリーナーは必須になってます。
お布団クリーナーといえば、やっぱりレイコップ(*^_^*)

機能に優れる
軽量コンパクト