ヒューロムのスロージューサーに新モデルH70STが加わりました。
でも少し前に発売されたオールインワンモデルのH400もあります。
どちらも最上位グレードでお値段は変わりません。
H70STとH400は何が違って、どちらがオススメなのかまとめてます。
それぞれどんな人に向いてる?

新モデル
オールインワンモデル
目次
ヒューロムH400とH70STの違い
※2つのモデルを比べて性能が優れている方を赤文字で表示してます。
![]() オールインワン H400 | ![]() 新モデル H70ST | |
---|---|---|
ホッパー容量 (上部容器) | 2000ml | 1800ml |
ドラム容量 (搾汁容器) | 500ml | 450ml |
作れるドリンク | ジュース フローズン | ジュース フローズン |
搾汁方式 | マルチスクリュー方式 (撹拌機能なし) | ストレーナー方式 (撹拌機能あり) |
スクリュー回転数 | 90回転/分 | 60 or 70回転/分 |
丸ごと投入 | ◯ | ◯ |
自動カット | ◯ | ◯ |
ワンタッチ | ◯ | ◯ |
食洗機対応※1 | ◯ (メガホッパー、 ドラムを除く) | ◯ (メガホッパー、 ドラムを除く) |
付属品 | ドラム メガホッパー マルチスクリュー 押し棒 掃除ブラシ 搾りかすカップ ジュースカップ 取扱説明書 レシピブック | ドラム メガホッパー スクリュー 細目ストレーナー フローズンフィルター 回転ブラシ 押し棒 洗浄用ブラシ 搾りかすカップ ジュースカップ 取扱説明書 レシピブック |
消費電力 | 150W | 150W |
サイズ | 幅16.9×高47.1×奥26.1cm | 幅17.4×高44.1×奥21.6cm |
本体重量 | 6.7kg | 5.5kg |
カラー | チタングレー ワームホワイト ホワイト×ダウンピンク | チタングレー ホワイト |
材質 | ウルテム(スクリュー) BPAフリー | ウルテム(スクリュー) BPAフリー |
保証期間※2 | 1年 | 1年 |
発売日 | 2023年9月1日 | 2024年6月3日 |
価格※3 | 66,000円ぐらい | 66,000円ぐらい |
※1:60℃以下での使用に限る
※2:補償は本体部分のみ
※3:2025年1月3日時点
オールインワンモデルH400と新モデルH70STの主な違いは搾汁方式、スクリュー回転数、サイズ感です。
搾汁方式についてはH400がマルチスクリュー式で、H70STがストレーナー式なので大きく違ってますよ。
- 搾汁方式
- ホッパー容量
- ドラム容量
- スクリュー回転数
- 付属品
- サイズと重量
違いについて1つ1つ詳しくみていきます。

実は「オールインワンシリーズ」と「オーセンティックシリーズ」という違いもあります。
搾汁方式が違う

H400:マルチスクリュー方式(撹拌機能なし)
H70ST:ストレーナー方式(撹拌機能あり)
オールインワンモデルH400は、マルチスクリューを交換することなくジュースからフローズンまで搾ることができます。
マルチスクリューの1番のメリットは、ストレーナーが不要でしかもシンプルな構造になっていること。
つまりお掃除の手間がなるべく少なくなってます。
一方で新モデルH70STは、ストレーナーを使って搾汁する本格派。

ストレーナーにより素材を余すことなくシッカリ搾り切ることができます。
フローズンフィルターに交換すれば、フローズンアイスを搾ることができますよ。
その代わりストレーナー式は、使い終わったあとで網の目をブラシで洗う必要があります。
ホッパー容量が違う
H400:メガホッパー容量2000ml
H70ST:メガホッパー容量1800ml
オールインワンモデルH400の方が、ホッパーの容量が200mlほど多いです。
200mlというと中ぐらいのトマト1個分ぐらい違う感じですね。
全容量から考えたら、そんなに大きな違いではないと思います。
ドラム容量が違う
H400:ドラム容量600ml
H70ST:ドラム容量450ml
オールインワンモデルH400の方が、ドラム(搾汁部分)容量が150mlほど多いです。
150mlだとSサイズのコーヒー1杯分ぐらい、それなりに差がある感じですね。
スクリュー回転数が違う
H400:90回転/分
H70ST:60 or 70回転/分
オールインワンモデルH400の方が、スクリューの回転速度が1.5倍ぐらい速いです。
その分だけ搾汁が早く終わることになります。
でもスロージューサーは栄養を壊さないために低速なので、回転が遅いのは悪いことではありません。
もしかしたら遅いほうが栄養面ではメリットあるかもしれませんしね。
素材のカッティング能力については、どちらも2枚刃なので効率は同じぐらいかなと思います。
付属品が違う

H400:マルチスクリュー
H70ST:スクリュー、細目ストレーナー、フローズンフィルター、回転ブラシ
※一部抜粋
オールインワンモデルH400はマルチスクリューで全て対応するので、付属品は少なくなってます。
一方で新モデルH70STはストレーナーを交換して使うため、付属品が多くなります。
またストレーナー式は、ドラム内でジュースを撹拌するための回転ブラシがあるのも違いです。
サイズと重量が違う
H400:幅16.9×高47.1×奥26.1cm、6.7kg
H70ST:幅17.4×高44.1×奥21.6cm、5.5kg
新モデルH70STは全体的にコンパクトになってます。
H400と比べても高さが3cm低く奥行きは4.5cmも短くなってます。
横幅についてはH400の方が0.5cmほどスリム。
スロージューサーって置き場所をとるので、サイズは小さい方が助かりますね。
また新モデルH70STは、比べてみると1.2kgも軽量です。
使うときは場所を変えたりするので、軽いほうが持ち運びのときも楽です。
以上が違いでした。

ヒューロムのH400とH70STはどちらがオススメ?
ヒューロムのスロージューサーH400とH70STはどちらがオススメかまとめています。
オールインワンモデルH400がオススメの人
- フローズンもお手軽に作りたい
- お手入れは楽な方がいい
- なるべく時短で搾りたい
オールインワンモデルH400はマルチスクリュー式で、ジュースはもちろんのことフローズンも搾ることができます。
パーツを交換することなく、マルチスクリューで全て搾汁できるのはとても便利ですね。
それにマルチスクリューは分解と洗浄の手間が少なく、お手入れの負担がかなり少ないのも魅力。
比べるとスクリューの回転数が速いので、時短で搾りたい人にも向いてます。
発売はわずか10か月前ですし、製品モデルとしては決して古くありません。
毎日お手軽に使いたいなら、オールインワンモデルH400の方が向いていると思います。
お手入れが楽
↑ヒューロム公式ショップは楽天市場にもあります。
新モデルH70STがオススメの人

- 本格的なストーレナー式で搾りたい
- コンパクトで軽い方が良い
- 最新モデルの進化が気になる
新モデルH70STは本格的なストレーナー式で、ストレーナーを交換することでジュースからフローズンまで搾ることができます。
ストーレナーの網目の形が従来のものと違うので、より進化した搾汁が期待できますよ。
またコンパクトになったことで、キッチンやテーブルにも置きやすいのも便利。仕舞うときを考えると軽くてスリムな方が楽ですしね。
本格的なストレーナー式の最新モデルH70STは、やはり魅力的ですよね。。
本格モデル
↑ヒューロム公式ショップは楽天市場にもあります。
まとめ:ヒューロムのスロージューサーはどっち!
ヒューロムのスロージューサーH400とH70STを比べました。
オールインワンモデルH400は、お手軽にジュースからフローズンまで搾れるのが特長です。
マルチスクリュー式なので分解・洗浄もしやすく、お手入れがとても楽なのもメリット。
お手入れやお掃除が苦手な人は、オールインワンモデルH400の方が向いていると思います。
最新モデルH70STは、ストレーナー式で本格的な生搾りジュースが作れます。
サイズも軽量コンパクトになっており、持ち運びも楽になりました。
どちらもスタイリッシュですが、クリスタルデザインを取り入れたH70STは、さらに存在感を増してますね。
インテリアとしても映える新モデルH70STは、使わなくても満足感ありますよ。
私も新モデルH70STを使ってます(*^_^*)

最新モデル
オールインワンモデル