ヒューロムのスロージューサーH70STのレビューです。
新モデルH70STは、スロージューサーが初めての人にもオススメの本格モデル。
どれだけ美味しいジュースが搾れてしまうのか、届く前からワクワクでした。
H70STで作ったジュースやアイスのお味、使い心地、洗う手間などを紹介してます。
H70STで搾ったジュースは格別!

目次
ヒューロムH70STで作ったジュースのお味は?
ヒューロムH70STで柑橘のジュース、キューイフルーツ、セロリとパインと柑橘を混ぜたものを搾ってみました。
それぞれの感想を紹介していきます。
柑橘(夏文旦)のジュース

近くのスーパーで夏文旦がたくさん売られてたので購入してきました。
(夏文旦はグレープフルーツ×夏みかんみたいな味です)
そのまま食べるとやや酸っぱさもある夏文旦ですが・・・搾ってジュースにしたところ酸っぱくない!
あれっ?もちろん酸っぱさは残ってるんですが、それよりも甘いんです。

食感が変化して甘く感じるんでしょうか?生搾りだからもっとドロっとしてるかと想像してたけど、むしろサラッとした飲み心地。
それに酸味と渋みも半分ぐらいに減ってる気がします。
H70STはストレーナーの目の細かい本格タイプ、ここで薄皮や筋がキレイに取り除かれて雑味が減るのかもしれません。
初めて夏文旦のジュースを飲んだときは、美味しくてちょっと感動しました。

とにかくフレッシュ感が強いんです!
キューイフルーツのジュース

こちらも売り出し中だったゼスプリのゴールドキューイ。
キューイフルーツって柔らかいので、搾ったらスムージーのようにドロドロになるのかなと想像していたのですが、意外なことにサラサラのジュースになりました。
搾りたてのゴールドキューイは、ものすごく甘い!予想を上回る甘さです!

やはりH70STで搾ると、なぜか甘さが倍増する気がしますよ?
キューイフルーツは余すことなく搾られていました。
スクリューの周りやストレーナーにも、果肉がほとんど残っていません。
セロリとパインと柑橘のジュース

今度はセロリとパインと柑橘で、MIXジュースを搾ってみました。
セロリ2本に対して、同量ぐらいのパインと、柑橘1個を投入します。
できあがったジュースは、KAGOMEの野菜ジュースの黄色いやつに似てる味わいです。

でもセロリの香りが、良くも悪くもフレッシュで強烈。ただ心配していた苦味は感じません。
この野菜フルーツジュースなんですが、なんと超野菜嫌いの下の子も飲みました!

セロリとか絶対食べない子なんですが、ジュースにしたら飲めるようです。
(美味しいとは言わなかったけどふつうに飲めるみたい)
野菜を食べさせるのにいつも苦労していたので、ジュースにして飲ませれば少し補充できますね。
野菜を食べさせるのがホント大変。

ヒューロムH70STで作ったアイスの味は?

H70STはストレーナーをフローズン用に交換することで、フローズンアイスを搾ることができます。
ちなみにフローズンで搾るとニュロニュロ出てくるから、見た目にもちょっとオモシロイですよ。

今回はキューイフルーツとバナナを一緒にいれて、アイスを搾ってみました。
搾りたてのアイスはソフトクリームのようなフワッと滑らかな食感。
しかしキューイフルーツ→バナナの順にいれたせいで味にバラつきが。混ざった味を楽しみたいなら、入れる前にしっかりMIXしておいた方が良さそうです。
キューイの部分はやや酸っぱかったけど、よく冷えているので美味しくいただけました。
そしてバナナの部分はこれまたイメージよりも甘い!バナナというよりメロンのような味です。
子供たちにはアイスが激ウケ。

ヒューロムH70STの使い心地はどう?

ヒューロムのスロージューサーH70STの使い心地について解説していきます。
まずスロージューサーを使う前に、すこし事前準備があります。
H70STを使う前の準備

H70STは組み立てないとイケないんですね。
といってもガチャガチャハメるだけなので、説明書を見なくても簡単です。
特に重いパーツもありませんし、難しいこともありませんでした。
1度組み立ててしまえば、次からすぐに分解・組み立てができるようになりますよ。
H70STの使用感

H70STを使うときはジュースを搾る容器と、搾り滓を受け止める容器をくっつけておく必要があります。
そしてジュースの出る口を開けてから、メガホッパーに食材を投入。
あとはスイッチをONにするだけで、ザクザクとカットしてスクリューに流し込んでくれます。
搾汁が終わったように見えてからも数十秒ぐらいスイッチをONにしておくと、最後まで搾ってくれますよ。
ボタンを押すだけで、しっかり搾れたジュースが出てくるから楽しいです。
ジュースを搾ることも楽しみの1つです。

ヒューロムH70STを洗う手間は?

スロージューサーは洗うのが手間なんですよね。
H70STはどんな感じで洗うことになるのか、具体的に紹介してます。
H70STを洗うための準備

H70STは洗う前にパーツを分解しないといけません。
ですがこれは見た目よりも簡単。
カチャカチャと全部キレイに外れてくれるので難しくありません。
完璧にお掃除するなら、細かいシリコンのパッキン類も外したほうが良いそうです。
水でサッと洗うだけでも、わりとキレイになりますけどね。
H70STを洗い心地

H70STを洗うことは、実はそんなに大変ではありません。
お手入れしやすく作られているので、基本的にはスポンジで軽く擦って簡単に洗い流せます。
唯一ストレーナーだけは専用のブラシでこすらないと、網目に挟まった繊維が取れません。
そしてお掃除よりも干すスペースを用意しておくことが大事です。
メガホッパーやドラムはわりと大きさがあるので、食器を干すスペースに置くと邪魔になりますよ。
H70STを干すスペースについては、事前に考えておきましょう。
ジュースを搾るのが楽しくて、お掃除はあまり苦になりません。

まとめ:ヒューロムのスロージューサーで健康ライフを!
ヒューロムのスロージューサーH70STで搾ると、なぜか甘くなる気がします。
しかもフレッシュで喉越しが良いから、飲むほどにハマります。
またスロージュースは美味しいだけでなく、健康面も期待できますね。
健康に欠かせない酵素は、40代にもなると20代の約半分まで減少するそうですから。
スロージューサーH70STならフレッシュな果物と野菜を搾って、ぐいぐい酵素と栄養を補給できます。
お手入れはちょっと手間ですが、身体をケアした生活を始めてみても良いかもしれません。
この新鮮なスロージュースは、身体が求めてるような美味しさがありますよ。
酵素をグイグイ飲んでるような気がします!
