東芝VC-SL140DSとVC-SL130DSの違いは?トルネオコードレスの掃除ドック付きはどっち?

3 min
東芝VC-SL140DSとVC-SL130DSの違いは?トルネオコードレスの掃除ドック付きはどっち?

東芝のダストステーション付きトルネオコードレスの新型VC-SL140DSと旧型VC-SL130DSを比較してます。

スタンダードモデルの新旧は何が違って、買うならどちらがオススメかまとめました。

型落ちが狙い目?

新型

10月発売予定です。

旧型

Yahoo!ショッピングがお得!

Yahoo!ショッピング - 本日のお得

Yahoo!ショッピングのキャンペーンは『本日のおトク』で一括エントリーできます。

また今週の30%OFFクーポン、最大40%還元のボーナスセレクションも見逃せません♪

エントリー+クーポンGET↓

明日からのおトクも必見

東芝トルネオコードレスVC-SL130DSとVC-SL140DSの違い

※スペックを比較して優れている方を赤字にしています。

旧型
VC-SL130DS
新型
VC-SL140DS
タイプコードレスクリーナー
サイクロン式
ダストステーション付き(紙パック式)
コードレスクリーナー
サイクロン式
ダストステーション付き(紙パック式)
集じん容積本体: 0.03L
ダストステーション: 0.8L
本体: 0.03L
ダストステーション: 0.8L
連続使用時間標準: 約35分(約40分※1)
自動: 約10分〜20分
強: 約7分
標準: 約35分(約40分※1)
自動: 約10分〜20分
強: 約7分
ヘッドなめらか自走ヘッドなめらか自走ヘッド
ヘッド機能モーター式
水洗い可
(ブラシ、お手入れカバー)
からみレスブラシ
床ピタ設計
抗菌ブラシ
モーター式
水洗い可
(ブラシ、お手入れカバー)
からみレスブラシ
床ピタ設計
抗菌ブラシ
本体機能床見極めセンサー plus
フィットグリップ
スイング連動
ハイパワーコンパクトモーター
床見極めセンサー plus
フィットグリップ
スイング連動
ハイパワーコンパクトモーター
ゼオライトフィルター
ダストステーション機能ゴミ圧縮機能
オートエアー洗浄
ゴミ圧縮機能(DS)
オートエアー洗浄
バッテリー着脱式リチウムイオン着脱式リチウムイオン
消費電力自動吸引時: 600W
本体充電時: 約20W
充電完了後: 約1.5W
自動吸引時: 500W
本体充電時: 約20W
充電完了後: 約1.5W
充電時間約3.0時間約3.0時間
サイズ<ステック>
幅258×奥118×高1092mm
<収納時>
幅258×奥265×高1076mm
<ダストステーション>
幅228×奥265×高769mm
<ステック>
幅258×奥118×高1092mm
<収納時>
幅258×奥265×高1076mm
<ダストステーション>
幅228×奥265×高769mm
重量 ※2
(本体のみ重量)
1.4kg
(0.9kg)
1.4kg
(0.9kg)
付属品吸い拭き2WAYワイパー
2WAYノズル
お手入れブラシ
紙パック1枚
吸い拭き2WAYワイパー
2WAYノズル
お手入れブラシ
紙パック1枚
カラーC: シフォンベージュ
K: アッシュブラック
C: シフォンベージュ
K: アッシュブラック 
発売日2024年8月20日2025年10月
価格※331,000円ぐらい
※トルネオVC-SL130DSとVC-SL140DSの比較

※1:ヘッドを取り外して使う場合
※2:本体・延長管・ヘッド、バッテリーの合計質量
※3:2025年9月10日時点

旧型VC-SL130DSから新型VC-SL140DSになって、『ゼオライトフィルター』が搭載されました。

VC-SL130DS→VC-SL140DSで変わったこと
  • 『ゼオライトフィルター』が搭載された
  • 自動吸引時の消費電力が500Wになった
  • 付属品のカラーが統一された

1つ1つの違いについて確認していきます。

大きくは変わってない印象です!

『ゼオライトフィルター』が搭載された

東芝 VC-SL140DS ゼオライトフィルター
東芝 VC-SL140DS ゼオライトフィルター

VC-SL130DS:ゼオライトフィルター
VC-SL140DS:-

新型VC-SL140DSになって、『ゼオライトフィルター』が搭載されました。

このフィルターは悪臭を防ぐ効果が期待できます。

ゼオライトは多孔質なので、ニオイの原因となる成分を吸着するのだとか。

よく冷蔵庫や空気清浄機のフィルターにも使われてるようですよ。

自動吸引時の消費電力が500Wになった

VC-SL130DS:自動吸引時: 600W
VC-SL140DS:自動吸引時: 500W

新型VC-SL140DSは、自動運転のときの消費電力が100W減って500Wになりました。

100Wというと1時間使って3.1円ぐらいの電気代。

※電気料金単価31円/kWhで計算

掃除機はいつも20分ぐらいだから、だいたい一回あたり1円の差とかでしょうか。

あんまり気にする差ではなさそうですね。

付属品のカラーが統一された

東芝 VC-SL140DS 2WAYワイパー
東芝 VC-SL140DS 2WAYワイパー

VC-SL130DS:吸い拭き2WAYワイパー、2WAY ノズル
VC-SL140DS:吸い拭き2WAYワイパー、2WAY ノズル

新型VC-SL140DSになって、全体的に統一感のあるデザインになりました。

そのうち『吸い拭き2WAYワイパー』『2WAY ノズル』は、色が統一されているのが確認できました。

東芝 VC-SL130DS 2WAYワイパー
東芝 VC-SL130DS 2WAYワイパー

他にも電源コードなども統一されたみたいです。

違いは以上です。

東芝トルネオコードレスVC-SL130DSとVC-SL140DSはどちらがオススメ?

東芝のトルネオコードレススティックVC-SL130DSとVC-SL140DSは、どちらがオススメかまとめています。

旧型VC-SL130DSがオススメの人

  • コスパ優先

旧型VC-SL130DSの方が、コスパに優れます。

『ゼオライトフィルター』は無いものの、お掃除の性能に差はありません。

旧型といってもわずか1年前の発売。

それなら型落ちとなるタイミングで、旧型VC-SL130DSは狙い目かなと思います。

コスパに優れる旧型

新型VC-SL140DSがオススメの人

  • なるべくクリーンな排気が良い
  • デザインが統一されている方が良い

新型VC-SL140DSは、新搭載の『ゼオライトフィルター』で臭いを低減。

よりクリーンな排気になってます。

またデザインも統一感があり、満足度もすこし上がったのではと思います。

お値段的にOKでしたら、新型VC-SL140DSの方が魅力ですね。

新型

10月発売予定です。

まとめ:DS付きトルネオコードレスクリーナーでゴミ捨て不要!

東芝トルネオコードレスクリーナーの旧型VC-SL130DSと新型VC-SL140DSを比べました。

新型VC-SL140DSは『ゼオライトフィルター』で嫌な臭いが減ってます。

その他デザインも統一されましたが、お掃除性能にはあまり差がない印象。

それならコスパに優れる旧型VC-SL130DSもありですよね。

ダストステーションのごみ捨ては70日に1回なので、とにかく楽そうです。

ゴミを見なく良くなったと評判です^^;

コスパに優れる旧型

新型

10月発売予定です。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA