クイジナート(Cuisinart)から、ノンフライオーブントースター『TOA-29J』が発売されました。
さてこの最新モデルのTOA-29J、旧モデルのTOA-28Jと比べて何が違うんでしょうか?
TOA-29JとTOA-28Jの違いを細かく比べてます。
あとですね。『TOA-30J』という勘違いしやすい機種があったので、こちらもすこし紹介してます。

ノンフライ調理器、ママ友がイチオシしてて気になりました。
目次
TOA-29JとTOA-28Jの違いを比較
※スペック的に優れている方を赤文字にしてます。
TOA-28J | TOA-29J | |
---|---|---|
調理モード | 6つ | 6つ |
温度設定 | 90℃~230℃ | 90℃~230℃ |
同時トースト数 | 4枚 | 4枚 |
焼き上がり | 3段階 | 3段階 |
調理 | トースト、温め、ノンフライ | トースト、温め、ノンフライ |
タイマー | 60分 | 60分 |
下部ヒーター | オーバル型 | M型 |
水分蒸発量 | 15.42% | 10.47% |
消費電力 | 1450W | 1450W |
外形寸法 | 幅298x奥315x高292mm | 幅320×奥380×高290mm |
庫内寸法 | 幅252x奥300x高128mm | 幅240×奥295×高90mm |
重量 | 5.4kg | 5.7kg |
付属品 | メッシュバスケット、パンくずトレー、トレー、オーブンラック | メッシュバスケット、パンくずトレー、トレー、オーブンラック、レシピブック |
発売日 | 2019年10月24日 | 2021年9月下旬 |
こうやって比べてみると、あまり大きな変化はないようですね。
TOA-28JからTOA-29Jになって、何が変わったのか整理してみます。
- 下部ヒーターの形状が変わった
- 水分蒸発量が減った
- 外は大きく内は小さくなった
- ちょっと重くなった
- レシピブックが付くようになった
この5つの変わった点を見ていきます。
下部ヒーターの形状が変わった
最新モデルのTOA-29Jでは、下部ヒーターの形状が変わりました。
オーバル型からM型になったことで、熱効率が上がりムラなく早く焼けます。
水分蒸発量が減った
最新モデルのTOA-29Jは、トーストしたときに蒸発する水分が15.42%→10.47%と大きく改善しました。
これによりパンが保持している水分量が増え、中がフワフワに焼き上がります。
外は大きく内は小さくなった
最新モデルのTOA-29Jになって、サイズがやや大きくなりました。
特に奥行きが6.5cmもサイズアップしてます。
そのわりに内側の庫内の高さが、3cmも低くなってます。
ちょっと重くなった
最新モデルのTOA-29Jでは、300gほど重くなっています。
持ち運んだりとかしないと思うので、この差は気にならなそうですね。
レシピブックが付くようになった(TOA-30Jには付いてる)
最新モデルのTOA-29Jでは、レシピブックが付くようになりました。
これってTOA-28Jでは、有料オプションとして付いてたものなんですね。
で、ここでもう1つの旧モデル・TOA-30Jについてもちょっと紹介します。
↓こちらがTOA-30Jという商品。型番だけみると最新型に見えるので注意。
TOA-29JとTOA-28Jはどっちがヘルシー?
最新モデルのTOA-29Jのほうが、ヘルシーに仕上がりそうです。
これは下部ヒーターの形状が変わったことが、大きく影響しているかなと。
- ムラ無く焼けるようになった
- 早く焼けるようになった
- 外がカリッと焼けるようになった
- 水分蒸発量が減った
外カリカリで内がムラなく焼けると、やっぱりその方がオイルがたくさん落ちる気がしますね。
焼きムラがあると、その部分にオイルが溜まったりしますから。
実際にデータを見たわけではないので、製品情報からの推測になります。(汗)
OA-29JとTOA-28Jはどっちがオススメ?
OA-29JとTOA-28Jは、それぞれどんな人に向いているのかまとめました。
従来モデルのTOA-28Jをオススメする人
- 性能差が小さいなら安く買いたい
- このサイズ(特に奥行き)じゃないと置けない
この2点を重視する場合は、従来モデルのTOA-28Jが良いと思います。
特に価格差は大事ですよね〜。
最新モデルっていっても、どうせすぐ廃れてしまうわけで。(汗)
価格差が大きいなら、従来モデルのTOA-28Jを選択するのが良いと思います。
最新モデルのTOA-29Jをオススメする人
- ムラ無く焼きたい
- 調理時間を少しでも短くしたい
- 外カリッ中フワフワ度を上げたい
- レシピ本が必要
最新モデルTOA-29Jの方が、美味しく仕上がる可能性が高いです。
特に外カリッ中フワフワは、大事なポイントですよね〜。
価格に問題がなければ、すこしでも性能のあがった最新モデルのTOA-29Jが良いですね。
まとめ:OA-29JとTOA-28Jはどっち?
私としては少しでも美味しく調理できそうなTOA-29Jに惹かれてしまいます。
外カリッ中フワフワもっちりは、とても大切なポイントですから。
あと少しでもヘルシーに調理したいかな。
夫婦ともに脂質に気を付けないとなので。(汗)
あとは価格差の問題ですよね。
う〜ん価格差が大きくなければ、TOA-29Jにしたいところです!