パナソニックから衣類スチーマーの新型NI-FS70AとNI-FS60Aが同時発売されました。
NI-FS70Aはプレミアムモデルで、NI-FS60Aはハイスタンダードモデル。
プレミアムモデルの方がグレードとしては上です。
この2つのモデルは見た目が一緒ですが、いったい何が違うのでしょうか?
また買うならどちらがオススメなのかまとめてます。
どっちの衣類スチーマーがオススメ?

プレミアムモデル
ハイスタンダードモデル
それぞれのモデルの型落ちとの比較も行ってます。
目次
パナソニックの衣類スチーマーNI-FS60AとNI-FS70Aの違い
※性能を比べてみて優れている方を赤文字にしています。
ハイスタンダードモデル NI-FS60A | プレミアムモデル NI-FS70A | |
---|---|---|
立ち上がり時間 | 約19秒 | 約17秒 |
スチーム | 浸透スチーム 360°全方向噴射 | 浸透スチーム 360°全方向噴射 |
スチーム穴の数 | 6 | 6 |
スチーム噴出時間 | 連続約8分 ※1 連続約11分30秒 ※2 | 連続約8分 ※1 連続約13分 ※2 |
スチーム量 | 平均約13g/分 ※1 平均約9g/分 ※2 | 平均約15g/分 ※1 平均約9g/分 ※2 |
注水量 | 115mL | 130mL |
アイロン温度調整 | HIGH:約160℃ MED: 約140℃ LOW: 約110℃ | HIGH:約160℃ MED: 約140℃ LOW: 約110℃ |
ドライアイロン | ◯ ※3 | ◯ ※3 |
アイロン面 | フラットベース | フラットベース |
アイロン面素材 | シルバーチタンコート | セラミックコート |
カーブエッジ形状 | ◯ | ◯ |
自動ヒーターオフ | ◯ | ◯ |
低重心設計 | ◯ | ◯ |
スチーム操作 | プッシュ式 | 静電タッチ式 |
付属品 | スタンド、専用カップ | スタンド、専用カップ |
消費電力 | 950W | 950W |
サイズ | 横16.5×高13×奥8cm | 横16×高13×奥8cm |
本体重量 | 690g | 660g |
電源コード | 2.5ⅿ | 2.5ⅿ |
カラー | -H:カームグレー -P:サクラ | -K:カームブラック -C:クレイベージュ |
保証 | 本体1年間 | 本体1年間 |
発売日 | 2024年3月1日 | 2024年3月1日 |
価格※4 | 12,000円ぐらい | 18,000円ぐらい |
※1:HIGH使用時
※2:MID使用時
※3:水を入れなくても使用可能
※4:2024年3月25日時点
ハイスタンダードモデルNI-FS60AとプレミアムモデルNI-FS70Aを比べてみると、スチームの性能と操作方法に大きな違いがあります。
やはりプレミアムモデルの方が全体的に性能が上ですね。
- NI-FS70Aの方は立ち上がり時間が早い
- NI-FS70Aの方がスチーム時間が長い
- NI-FS70Aの方がスチーム量が多い
- NI-FS70Aの方が注水量が多い
- NI-FS70Aはアイロン面がセラミックコート
- NI-FS70Aはスチーム操作が静電タッチ式
- NI-FS70Aの方が僅かにコンパクトで軽い
それぞれの違いについて、詳しくみていきます。
思ったより違いがあります。

NI-FS70Aの方は立ち上がり時間が早い
NI-FS60A:約19秒
NI-FS70A:約17秒
プレミアムモデルNI-FS70Aの方が立ち上がり時間が2ほど速いです。
しかし2秒ですので、この差は気にしなくても良さそうですね。
NI-FS70Aの方が連続スチーム時間が長い
NI-FS60A:HIGH→連続約8分、MID→連続約11分30秒
NI-FS70A:HIGH→連続約8分、MID→連続約13分
プレミアムモデルNI-FS70Aの方が、アイロンの温度[MID]を使ったときの連続スチーム時間が1分30秒ほど長いです。
朝の忙しい時間において、1分30秒長いのは貴重だと思います。
ただしアイロン温度[MID]を使う場合であって、HIGHを使う場合には差がありません。
ちなみにHIGHとMIDは温度が20℃ほど違いますよ。
NI-FS70Aの方がスチーム量が多い
NI-FS60A:HIGH→平均約13g/分、MID→平均約9g/分
NI-FS70A:HIGH→平均約15g/分、MID→平均約9g/分
プレミアムモデルNI-FS70Aの方が、アイロン温度[HIGH]を使ったときのスチーム量が2g/分ほど多いです。
わずか2g/分の違いですが、それだけ早くスチームを掛けられるということ。
朝の忙しい時間は、わずかでも時短にできると助かりますね。
NI-FS70Aの方が注水量が多い
NI-FS60A:115mL
NI-FS70A:130mL
プレミアムモデルNI-FS70Aの方が、タンクにたくさん水が入ります。
といってもその差は15mLなので、大さじ1杯ぐらいの差なんですよね。
NI-FS70Aはアイロン面がセラミックコート

NI-FS60A:シルバーチタンコート
NI-FS70A:セラミックコート
プレミアムモデルNI-FS70Aはアイロン面がセラミックコートです。
セラミックコートは、耐久性と滑りやすさに優れたタイプ。
シルバーチタンコートより滑りやすさに優れているそうですよ。
NI-FS70Aはスチーム操作が静電タッチ式
NI-FS60A:プッシュ式
NI-FS70A:静電タッチ式
プレミアムモデルNI-FS70Aはスチームの操作ボタンが、静電タッチ式です。
これによりタッチボタンに触れている間だけ、スチームが出るようになってます。
ボタンをカチカチするより圧倒的に使いやすそうですよね。
NI-FS70Aの方が僅かにコンパクトで軽い
NI-FS60A:横16.5×高13×奥8cm、690g
NI-FS70A:横16×高13×奥8cm、660g
プレミアムモデルNI-FS70Aの方が横幅が0.5cm、重さが30gほど軽くなってます。
ただこれぐらいだと、あまり差は感じないかもしれません。

以上が違いでした。
パナソニックNI-FS60AとNI-FS70Aはどちらがオススメ?
パナソニックの衣類スチーマーのハイスタンダードモデルNI-FS60Aと、プレミアムモデルNI-FS70Aはどちらがオススメかまとめています。
NI-FS60Aがオススメの人
- お値段重視
- スチームを急がない
ハイスタンダードモデルのNI-FS60Aの方が、お値段的には有利です。
最高の性能を求めないなら、こちらでも十分。
特にスチームを急がないなら、スチーム量や連続使用時間がやや劣っていても、あまり問題ではありません。
機能的に十分であれば、お値段を考えてハイスタンダードモデルNI-FS60Aを選ぶのもありですね。
ハイスタンダードモデル
NI-FS70Aがオススメの人
- 急ぎでスチームしたい
- なるべく滑りが良いほうがイイ
- 静電タッチボタンが使いやすそう
- すこしでも軽い方が良い
プレミアムモデルのNI-FS70Aの方が、スチーム性能が上です。
アイロン温度[HIGH]でのスチーム量も多いし、タンクの注水量にも優れています。
また静電タッチボタンで、スチームを細かく操作できるのも便利。
アイロン面がセラミックコートで滑りやすいのも、お洋服が傷まなそうで嬉しいポイントです。
朝の忙しい時間に早くスチームしたいなら、プレミアムモデルが活躍してくれそう。
実はお値段的にもそこまで差がないので、プレミアムモデルのNI-FS70Aの方が魅力的にみえます。
プレミアムモデル
まとめ:パナソニックの衣類スチーマーで匂いもスッキリ
パナソニックの衣類スチーマーNI-FS70AとNI-FS60Aを比べてみました。
私としてはプレミアムモデルNI-FS70Aの方が、魅力的かなと思いました。
朝はホント忙しいですし、少しでも早くスチームを掛けたいですから。
ゆっくりで良いなら、お値段に優れるハイスタンダードモデルNI-FS60Aも良さそうですが。
衣類スチーマーを掛けるとシワだけでなく匂いも取れるので、ジャケットにも便利です。
ギリギリに起きてもスチーム間に合いそう!(^_^;)

プレミアムモデル
ハイスタンダードモデル
それぞれのモデルの型落ちとの比較も行ってます。