東芝の真空圧力IHジャー『炎匠炊き』の上位モデルRC-10MGXと、標準モデルRC-10HGXを比較してます。
上位モデルの新旧は何が違って、どちらがオススメかまとめました。

上位モデルは美味しくなった?
上位モデル
標準モデル
また『炎匠炊き』シリーズのフラグシップモデルとハイエンドモデルも比較してます。
目次
東芝の炎匠炊きRC-10HGXとRC-10MGXの違いは?
※性能を比べてみて優れている方を赤文字にしています。
標準モデル RC-10HGX | 上位モデル RC-10MGX | |
---|---|---|
炊き技 | 炎匠炊き | 炎匠炊き |
炊飯機能 | 匠の追い炊き 真空ひたし 追い真空 | 匠の追い炊き 真空ひたし 追い真空 水硬度炊き分け |
炊飯容量 | 5.5合 | 5.5合 |
内釜 | 銅かまど丸釜 銅コート ダイヤモンドチタンコート 釜底WAVE:7本 釜底厚み:5mm 内釜で洗米OK | 備長炭かまど丸釜 備長炭入り遠赤外線コート ダイヤモンドチタンコート 釜底WAVE:7本 釜底厚み:7mm 内釜で洗米OK |
内蓋 | ステンレス | ステンレス スッキリ内ぶた 食器洗い乾燥機対応 外しやすい内ぶた |
圧力 | 真空 1.1気圧 | 真空 1.2気圧 |
炊飯コース | 極匠 匠炊き(5通り) 銘柄(5種) そくうま エコ炊飯 おかゆ 炊込み 少量 お弁当 冷凍ごはん 白米玄米混合(3通り) (玄米)匠炊き (玄米)おかゆ (玄米)そくうま 麦ご飯 雑穀米 | 極匠 匠炊き(5通り) 銘柄(7種) そくうま エコ炊飯 おかゆ 炊込み 少量 お弁当 冷凍ごはん 白米玄米混合(3通り) (玄米)匠炊き (玄米)おかゆ (玄米)そくうま 麦ご飯 雑穀米 |
調理コース | ゆで卵 半熟卵 温泉卵 | ゆで卵 半熟卵 温泉卵 |
保温機能 | 真空保温:白米40時間 (エコ炊飯・白米玄米混合・玄米・麦ご飯・雑穀米:12時間) できたて保温:12時間 | 真空保温:白米40時間 (エコ炊飯・白米玄米混合・玄米・麦ご飯・雑穀米:12時間) できたて保温:12時間 |
便利機能 | 炊き上がり残時間表示 予約メモリー数:2 ひたしプラス | 炊き上がり残時間表示 予約メモリー数:2 ひたしプラス |
衛生面 | お手入れ点数:2 クリーニングコース フラット天面 | お手入れ点数:2 乾燥コース クリーニングコース フラット天面 フックボタン(抗菌) |
パネル | グレー液晶 | バックライト液晶 (ブラック) |
消費電力 | 1420W | 1420W |
消費電力量 | <炊飯1回> 匠炊き:178.8Wh エコ炊飯:172.6Wh | <炊飯1回> 匠炊き:189.5Wh エコ炊飯:182.4Wh |
サイズ | 幅248×奥326×高220mm ふた開時:高433mm | 幅248×奥326×高220mm ふた開時:高433mm |
本体重量 | 約5.3kg | 約5.4kg |
コード長 | 1m | 1m |
カラー | グランブラック グランホワイト | グランブラック グランホワイト |
付属品 | 抗菌しゃもじ 計量カップ | 抗菌しゃもじ 計量カップ |
内釜保証 | 3年 | 5年 |
保証期間 | 1年 | 1年 |
発売日 | 2025年8月 | 2025年8月 |
価格 ※1 | 50,000円ぐらい | 76,000円ぐらい |
※1:2025年7月3日時点
標準モデルRC-10HGXと上位モデルRC-10MGXの違いは、内釜、内蓋、炊き分け、乾燥コースなど多岐に渡ります。
- RC-10MGXは『水硬度炊き分け』機能がある
- RC-10MGXは『備長炭かまど』採用
- RC-10MGXの内蓋が優れてる
- RC-10MGXの方が圧力が0.1気圧高い
- RC-10MGXの方が銘柄炊き分けの種類が多い
- RC-10MGXには『乾燥コース』が搭載
- RC-10MGXはフックボタン抗菌
- RC-10MGXはバックライト液晶
- RC-10MGXの方が内釜保証が2年長い
- RC-10HGXの方が消費電力量がわずかに少ない
- RC-10HGXの方が100g軽い
それでは重要な違いについてだけ詳しくみていきます。
結構違いますね。

RC-10MGXは『水硬度炊き分け』機能がある
RC-10HGX:-
RC-10MGX:水硬度炊き分け
上位モデルRC-10MGXには、特許技術の『水硬度炊き分け』機能があります。
水は硬度が高いとカルシウムなどが多く、パサパサした硬いご飯になりがち。
『水硬度炊き分け』では水の硬度にあわせて、お米の硬さや粘りを調整しつつ甘みもしっかり引き出します。
理想の水硬度で炊いたようなご飯が味わえるそうですよ。
RC-10MGXは『備長炭かまど』採用

RC-10HGX:
RC-10MGX:備長炭かまど丸釜、備長炭入り遠赤外線コート、釜底厚み7mm
上位モデルRC-10MGXは『備長炭かまど丸釜』を採用していて、これはフラグシップモデルと同じ内釜になります。
この内釜は『備長炭入り遠赤外線コート』により、お米を芯から暖めてくれそうですよね。
また高級な炊飯器にふさわしく、釜底が7mmと厚くなってます。
RC-10MGXの内蓋が優れてる

RC-10HGX:-
RC-10MGX:スッキリ内ぶた、食器洗い乾燥機対応、外しやすい内ぶた
上位モデルRC-10MGXは、内蓋がかなり改善されてます。。
表面はエンボス加工により、汚れや水が落ちやすくなりました。
また食器洗い乾燥機も使えるようになり、便利になってます。
RC-10MGXの方が圧力が0.1気圧高い

RC-10HGX:1.1気圧
RC-10MGX:1.2気圧
上位モデルRC-10MGXは、最大で0.1ほど高い1.2気圧になってます。
圧力は高い方が高温になるので、より旨みや甘みを引き出せると思います。
RC-10MGXの方が銘柄炊き分けの種類が多い

RC-10HGX:銘柄(5種)
RC-10MGX:銘柄(7種)
上位モデルRC-10MGXは、7種類の銘柄から炊き分けできます。
- こしひかり
- ひとめぼれ
- ひのひかり
- あきたこまち
- ななつぼし
- ゆめぴりか
- つや姫
標準モデルではこのうち「ゆめぴりか」「つや姫」が含まれていません。
RC-10MGXは『乾燥コース』が追加された

RC-10HGX:-
RC-10MGX:乾燥コース
上位モデルRC-10MGXでは、『乾燥コース』によって内釜と内蓋を乾かすことができます。
内釜と内蓋って、乾かすスペースをとるから邪魔ですよね。
『乾燥コース』を使えば30分程度で乾燥します。
RC-10MGXはバックライト液晶

RC-10HGX:グレー液晶
RC-10MGX:バックライト液晶(ブラック)
上位モデルRC-10MGXはパネルが、バックライト液晶です。
また使わないときは、パネルが自動的に消灯します。
RC-10HGXは消費電力量がわずかに減った

RC-10HGX:<炊飯1回>匠炊き:178.8Wh、エコ炊飯:172.6Wh
RC-10MGX:<炊飯1回>匠炊き:189.5Wh、エコ炊飯:182.4Wh
標準モデルRC-10HGXの方が、1回あたりの消費電力量がすこし少ないです。
最大10.7Whの違いですが、これを電気料金目安31円で計算すると約0.33円の差。
この違いは気にしなくて良いですね。
以上が違いとなります。

東芝の炎匠炊きRC-10HGXとRC-10MGXはどちらがオススメ?
東芝の『炎匠炊き』の上位モデルRC-10HGXとRC-10MGXは、どちらがオススメかまとめてます。
標準モデルRC-10HGXがオススメの人
- お値段重視
標準モデルRC-10HGXはコスパに優れてます。
上位モデルと比べると、炊飯性能ではいろいろ劣るところもありますが。
炎匠炊きを最安で使えるのはこのモデルだけ。
コスパを重視しての、標準モデルRC-10HGXも良いですよね。
コスパ重視の標準モデル
さらに標準モデルの旧型RC-10HGWとも比べてます。
型落ちとなった旧型RC-10HGWは、お値段半分ぐらいになってます。
上位モデルRC-10MGXがオススメの人
- もっと美味しくご飯を炊きたい
- 内蓋をもっと楽に洗いたい
- 内釜と内蓋をすぐ仕舞いたい
- 「ゆめぴりか」「つや姫」をよく食べる
- 液晶パネルは見やすい方が良い
- 内釜保証は5年欲しい
上位モデルRC-10MGXの方が、美味しくご飯を炊けるのは間違いありません。
水硬度炊き分け、備長炭かまど、1.2気圧はどれもご飯の甘みと旨みに直結します。
また内蓋を楽に洗えたり、内釜と内蓋をすぐ乾燥できるのも便利。
「ゆめぴりか」や「つや姫」をよく食べる場合も、こちらが向いてますね。
お値段的にOKなら、上位モデルRC-10MGXの方が魅力があります。
美味しさ重視の上位モデル
さらに上位モデルの旧型RC-10MGWとも比べてます。
型落ちとなった旧型RC-10MGWは、価格面でかなり有利になってます。
まとめ:東芝の炎匠炊きは真空圧力でハリツヤに期待!
東芝の真空圧力IHジャー『炎匠炊き』の標準モデルRC-10HGXと、上位モデルRC-10MGXを比べました。
コスパを考えての標準モデルRC-10HGXも悪くありませんね。
でもできるだけ美味しくご飯を炊きたいなら上位モデルRC-10MGXがやっぱり魅力です。
洗浄や片付けといった面でも便利ですしね。
真空圧力による、他にないハリツヤのあるご飯に期待です。
1粒1粒が美味しそうです♪

美味しさ重視の上位モデル
コスパ重視の標準モデル