三菱電機のIHジャー炊飯器は、型落ちのコスパがかなり良いです。
とはいえ新型とのいろいろな差も気になりますよね。
そこでグレードごとに新旧の性能差・価格差を比べました。
見比べてみると、ベストチョイスが見えてくると思います。
三菱の炊飯器といえば炭釜!

目次
三菱電機のIHジャー炊飯器の型落ちと新型を比較
※5.5合炊きに限定して比較してます。
旧型(型落ち) | 新型 |
---|---|
本炭釜 紬 【最高級モデル】 | |
![]() NJ-BW10G | ![]() NJ-BW10H |
本炭釜 紬 釜底中央部10mm 八重全面加熱 本・熱密封かまど構造 エア断熱5層 かまど炊き 50銘柄芳潤炊き 炊分け名人 低温調理 | 本炭釜 紬 釜底中央部10mm 八重全面加熱 本・熱密封かまど構造 エア断熱5層 かまど炊き 50銘柄芳潤炊き 炊分け名人 低温調理 |
2024/5/21発売 | 2025/5/30発売 |
71,000円ぐらい | 147,000円ぐらい |
本炭釜 【本炭釜の高級モデル】 | |
![]() NJ-VW10G | ![]() NJ-VW10H |
本炭釜 釜底中央部10mm 八重全面加熱 熱密封かまど構造 エア断熱 2層 匠芳潤炊き 10銘柄芳潤炊き 低温調理 | 本炭釜 釜底中央部10mm 八重全面加熱 熱密封かまど構造 エア断熱 2層 匠芳潤炊き 10銘柄芳潤炊き 低温調理 |
2024/6/21発売 | 2025/9/1発売 |
64,000円ぐらい | 105,000円ぐらい |
炭炊釜 【炭炊釜の高級モデル】 | |
![]() NJ-VP10G | ![]() NJ-VP10H |
ダブル備長炭コート・熾火 5層厚釜3.5mm 八重全面加熱 熱密封構造 断熱 1層 芳潤炊き 7銘柄芳潤炊き 低温調理 | ダブル備長炭コート・熾火 5層厚釜3.5mm 八重全面加熱 熱密封構造 断熱 1層 芳潤炊き 7銘柄芳潤炊き 低温調理 |
2024/6/21発売 | 2025/9/1発売 |
32,000円ぐらい | 59,000円ぐらい |
炭炊釜 【炭炊釜の標準モデル】 | |
![]() NJ-VS10G | ![]() NJ-VS10H |
ダブル備長炭コート・熾火 2層厚釜2mm 七重全面加熱 熱密封構造 断熱 1層 芳潤炊き | ダブル備長炭コート・熾火 2層厚釜2mm 七重全面加熱 熱密封構造 断熱 1層 芳潤炊き 低温調理 |
2024/6/21発売 | 2025/9/1発売 |
26,000円ぐらい | 43,000円ぐらい |
※2025年9月22日時点の価格
※NJ-SE06FとNJ-SWD06は小容量(3.5合)のため除外
三菱電機のIHジャー炊飯器を比べたとき、まず注目するのは価格だと思います。
炊飯器の値段は1年ぐらい掛けてだんだん下がります。
そして新旧の価格差は、だいたい3万円以内ぐらいに縮まるかなと思います。
ものによっては品薄になって、型落ち品が値上がりすることもありますが。
そして1年経ってからは、それ以上はあんまり値段が下がらなかったりするんですね。
ですので1年以上たった型落ち品であれば、十分狙い目だと思いますよ。

新旧の差をもっと見ていきましょう。
三菱電機の最高級モデル『本炭釜 紬』の新旧比較
旧型(型落ち) | 新型 |
---|---|
![]() NJ-BW10G | ![]() NJ-BW10H |
本炭釜 紬 釜底中央部10mm 八重全面加熱 本・熱密封かまど構造 エア断熱5層 かまど炊き 50銘柄芳潤炊き 炊分け名人 低温調理 | 本炭釜 紬 釜底中央部10mm 八重全面加熱 本・熱密封かまど構造 エア断熱5層 かまど炊き 50銘柄芳潤炊き 炊分け名人 低温調理 |
2024/5/21発売 | 2025/5/30発売 |
71,000円ぐらい | 147,000円ぐらい |
最高級モデル『本炭釜 紬』は旧型NJ-BW10Gから新型NJ-BW10Hになって、2つの炊き方が加わりました。
- 炊き方に『玄米冷凍』が加わった
- 炊き方に『ダイズライス』が加わった
- 消費電力量がわずかに変わった
これらの差については以下の記事で詳しく紹介してます。
『玄米冷凍』は玄米を冷凍用に炊き上げるモード。
『ダイズライス』はダイエットフードとして注目のダイズライスを美味しく炊き上げるモード。
この2つの炊き方が加わったのが主な違いです。
ですので『かまど炊き』や『銘柄芳潤炊き』で炊くなら、型落ち品でも変わりません。
価格差を考えますと、旧型NJ-BW10Gが狙い目かなと思います。
旧型(型落ち)
新型
三菱電機の『本炭釜』の高級モデルを新旧比較
旧型(型落ち) | 新型 |
---|---|
![]() NJ-VW10G | ![]() NJ-VW10H |
本炭釜 釜底中央部10mm 八重全面加熱 熱密封かまど構造 エア断熱 2層 匠芳潤炊き 10銘柄芳潤炊き 低温調理 | 本炭釜 釜底中央部10mm 八重全面加熱 熱密封かまど構造 エア断熱 2層 匠芳潤炊き 10銘柄芳潤炊き 低温調理 |
2024/6/21発売 | 2025/9/1発売 |
63,000円ぐらい | 105,000円ぐらい |
高級モデル『本炭釜』の旧型NJ-VW10Gと新型NJ-VW10Hの違いは、『玄米冷凍用モード』『音声ナビ』があるかどうかです。
- 炊き方に玄米冷凍用モードが加わった
- 音声ナビがなくなった
- 消費電力量がわずかに減った
これらの差について詳しくは以下の記事で解説してます。
大きな違いではないのですが、玄米が好きなら『玄米冷凍用モード』は気になるかもしれません。
あと旧型だけに『音声ナビ』があったのですが、これはあまり重要ではないかなと。
というわけで基本的な炊飯性能に大きな差はありません。
であればお値段を考えて、旧型NJ-VW10Gがお得かなと思います。
旧型(型落ち)
新型
三菱電機の『炭炊釜』の高級モデルを新旧比較
旧型(型落ち) | 新型 |
---|---|
![]() NJ-VP10G | ![]() NJ-VP10H |
ダブル備長炭コート・熾火 炭炊釜 5層厚釜3.5mm 八重全面加熱 熱密封構造 断熱 1層 芳潤炊き 7銘柄芳潤炊き 低温調理 | ダブル備長炭コート・熾火 炭炊釜 5層厚釜3.5mm 八重全面加熱 熱密封構造 断熱 1層 芳潤炊き 7銘柄芳潤炊き 低温調理 |
2024/6/21発売 | 2025/9/1発売 |
32,000円ぐらい | 59,000円ぐらい |
ダブル備長炭コート・熾火『炭炊釜』の高級モデルの旧型NJ-VP10Gと、新型NJ-VP10Hの違いはわずかです。
- 消費電力量がわずかに減った
- 本体重量が軽くなった
違いについて詳しくは、以下の記事で解説してます。
旧型NJ-VP10Gと新型NJ-VP10Hの違いは、ほとんど気にならないようなものです。
基本的な炊飯性能に違いはありませんし、それであれば旧型NJ-VP10Gがお得。
新型NJ-VP10Hについては、推す理由があまり見当たりません。
旧型(型落ち)
新型
三菱電機の『炭炊釜』の標準モデルを新旧比較
旧型(型落ち) | 新型 |
---|---|
![]() NJ-VS10G | ![]() NJ-VS10H |
ダブル備長炭コート・熾火 2層厚釜2mm 七重全面加熱 熱密封構造 断熱 1層 芳潤炊き | ダブル備長炭コート・熾火 2層厚釜2mm 七重全面加熱 熱密封構造 断熱 1層 芳潤炊き 低温調理 |
2024/6/21発売 | 2025/9/1発売 |
26,000円ぐらい | 35,000円ぐらい |
備長炭コート・熾火『炭炊釜』の標準モデルの旧型NJ-VS10Gと、新型NJ-VS10Hの1番の違いは『低温調理』が追加されたことです。
その他にもすこし違いがあります。
- 低温調理が追加された
- 消費電力量がわずかに減った
- 本体重量が軽くなった
- ふた開きボタンが抗菌じゃなくなった
違いについて詳しくは、以下の記事で解説してます。
新型NJ-VP10Hでは『低温調理』機能が加わりました。
レシピも意外なほど豊富なので、例えばサラダチキンやサバの味噌煮などをよく作るのだれば、活躍するんじゃないかなと思います。
その他の違いは大きくないので、『低温調理』機能を使わなそうであれば旧型NJ-VP10Gの方がコスパに優れます。
旧型(型落ち)
新型
まとめ:三菱電機のIHジャー炊飯器は型落ちが狙い目!
三菱電機のIHジャー炊飯器は、型落ちでも十分期待ができます。
特に今年度はあまり大きな改良が無かったように感じますよ。
ですのでいつも以上に型落ち品がお得だと思います。
三菱電機のIHジャー炊飯器はあえて圧力をつかわず、竈にこだわることでお米の保水膜を守ってハリを高めてます。
そこに特許取得の連続沸騰やふんだんな炭の遠赤があって、粒立ちで“もちあま”なご飯になるんだとか。
ご飯好きなら1度は炊いてみたい炊飯器ですよね。

同じお米とは思えない味になるって、口コミでも評判です!
最高級モデル『本炭釜 紬』の新旧比較
『本炭釜』の高級モデルの新旧比較
『炭炊釜』の高級モデルの新旧比較
『炭炊釜』の標準モデルの新旧比較