おどり炊きSR-N510DとSR-M10Bの違いは?可変圧力IHジャー炊飯器はどっちがオススメ?

4 min

パナソニックの可変圧力IHジャー炊飯器『おどり炊き』のSR-N510DとSR-M10Bを比較してます。

この2つはどちらも『おどり炊き』ですが、グレードが違います。

  • ハイグレードモデル:SR-N510D
  • エントリーモデル:SR-M10B

SR-N510DとSR-M10Bは何が違って、どちらがオススメなのかまとめました。

エントリーモデルがお買い得?

ハイグレードモデル

エントリーモデル

AmazonスマイルSALE開催中!

AmazonスマイルSALE

AmazonスマイルSALEでセール価格×ポイント最大8%UP

日立、東芝、三菱、パナソニック、シャープ、タイガー、象印などブランド家電がセール対象です。

家電商品は+3.5%ポイントUP中なのでチャンス♪

最大8%ポイントUPにエントリー↓/

おどり炊きSR-M10BとSR-N510Dを比較

※性能を比べてみて優れている方を赤文字にしています。

エントリーモデル
SR-M10B
パナソニック sr-m10b
ハイグレード
SR-N510D
パナソニック SR-N510D
炊飯容量0.5~5.5合0.5~5.5合
炊き方おどり炊き
(急減圧バルブ)
おどり炊き
(急減圧バルブ)
加熱方式全面発熱IH
加圧追い炊き
ふた加熱板
大火力包み加熱
加圧追い炊き
ふた加熱板
気圧1.2気圧不明
温度105℃ ※1不明
内釜ダイヤモンド竈釜
遠赤ダイヤモンドハードコート
底面ディンプル:3列
釜厚:2.2mm
ダイヤモンド竃釜
遠赤ダイヤモンドハードコート
底面ディンプル:3列
釜厚:2.2mm
内ぶたワンタッチふた加熱板
(食洗機対応)
ワンタッチふた加熱板
(食洗機対応)
炊飯メニュー白米・無洗米
(エコ炊飯
ふつう
かため
やわらか
もちもち
高速
冷凍用
少量
炊込み
すし・カレー
おかゆ)
雑穀米
玄米
ロウカット玄米
麦ごはん
白米・無洗米
(エコ炊飯
ふつう
かため
やわらか
もちもち
高速
冷凍用
少量
炊込み
すし・カレー
おかゆ)
雑穀米
玄米
ロウカット玄米
麦ごはん
美味しさ浸し米炊飯
うまみ循環タンク
旨み熟成浸水
浸し米炊飯
うまみ循環タンク
旨み熟成浸水
保温保温(24時間)※2
保温経過時間表示
あつあつ再加熱
うるおい保温(24時間)
保温経過時間表示
あつあつ再加熱
便利機能りれき呼び出し機能
電気代目安表示
炊飯残時間表示
予約タイマー(2メモリ)
静音化設計
りれき呼び出し機能
炊飯残時間表示
予約タイマー(2メモリ)
静音化設計
清掃3点(内釜/ふた加熱板/蒸気ふた)
ワンタッチふた加熱板(食洗機対応)
フラット天面パネル
ステンレスクリアフレーム
圧力お手入れ機能(時短)
3点(内釜/ふた加熱板/蒸気ふた)
ワンタッチふた加熱板(食洗機対応)
フラット天面パネル
ステンレスクリアフレーム
圧力お手入れ機能(時短)
操作グレー大型液晶
タッチキー
グレー大型液晶
押しボタン
定格消費電力1200W1200W
1回消費電力量158Wh176Wh※3
年間消費電力量78kWh83.4kWh
保温消費電力量13.9Wh13.4Wh
サイズ幅24.7×奥33.3×高23.7cm
蓋開け高さ47cm
幅24.7×奥33.3×高23.7cm
蓋開け高さ47cm
重量約6.2kg約6.3kg
付属品立つしゃもじ
計量カップ
立つしゃもじ
計量カップ
保証本体1年
内釜コート3年
本体1年
内釜コート3年
カラー-W:ホワイト
-K:ブラック
-W:ホワイト
-K:ブラック
発売日2024年7月1日2025年6月1日
価格※429,000円45,000円
SR-M10BとSR-N510Dの違い

※1:沸騰中の内なべの中の温度
※2:うるおい保温(24時間)と同等の保温機能だそうです。
※3:エコ炊飯のとき
※4:2025年4月18日時点

エントリーモデルSR-M10BとハイグレードモデルSR-N510Dの違いは、パネルの操作方法、電気代表示、消費電力、重量です。

あと違いかどうか迷ったんですが、SR-M10Bの『全面発熱IH』と、SR-N510Dの『大火力包み加熱』は同じ機能じゃないかなと思うんですね。

SR-M10BとSR-N510Dの違い
  • パネルの操作方法
  • 電気代表示の有無
  • 消費電力
  • 重量

調べてみてわかる範囲ではこれら4つが違いでした。

それでは気になった部分について詳しくみていきます。

炊飯性能にそんなに違わない?

『全面発熱IH』と『大火力包み加熱』は同じ?

パナソニック SR-M10B 全面沸騰IH
パナソニック SR-M10B 全面沸騰IH

SR-M10B:全面発熱IH
SR-N510D:大火力包み加熱

エントリーモデルSR-M10Bでは『全面発熱IH』という名称でした。

これがハイグレードモデルSR-N510Dでは『大火力包み加熱』と書かれてます。

この2つの機能を比べますと、だいたい同じものなんじゃ?と思うんですね。

というのも枠割としては、全面IHで内釜を発熱させるものだからほぼ一緒。

パナソニック SR-N510D 大火力包み加熱
パナソニック SR-N510D 大火力包み加熱

それに『大火力包み加熱』について特に新しい機能であるという触れ込みがありません。

あと『大火力包み加熱』の注意書きとして、『※全面IH』って書いてますし。

もしかしたら違いがあるのかもですが、ほぼ同じ機能かなと思いました。

パネルの操作方法

パナソニックSR-M10B タッチキー
※パナソニックSR-M10B タッチキー

SR-M10B:タッチキー
SR-N510D:ボタン式

エントリーモデルSR-M10Bでは、パネルの操作がタッチキーでした。

それがハイグレードモデルSR-N510Dでは、ボタン式になってます。

パナソニック SR-N510D パネル
パナソニック SR-N510D パネル

コストの問題なのか・・・それともあまり評判よくなかったんでしょうか・・。

スマホの影響もあって、ボタンよりもタッチのほうが便利な気もするんですけどね。

電気代表示の有無

SR-M10B:電気代目安表示
SR-N510D:-

エントリーモデルSR-M10Bには『電気代目安表示』機能があります。

どれぐらい電気代が掛かっているかの目安は、いつも気になるところ。

あったら絶対使いますよね。

消費電力

SR-M10B:炊飯158Wh/回、保温13.9Wh、年間78kWh
SR-N510D:炊飯176Wh/回、保温13.4Wh、年間83.4kWh

エントリーモデルSR-M10Bの方がわずかですが、消費電力量が少なくなってます。

といっても年間目安で5.4kWhしか差がありません。

電気代単価31円/kWhで考えますと、これは167.4円の違い。

消費電力の差については、無視しても良さそうですよ。

重量

パナソニックSR-M10B
※パナソニックSR-M10B

SR-M10B:約6.2kg
SR-N510D:約6.3kg

エントリーモデルSR-M10Bの方が100gほど軽くなってます。

100gの違いですので、こちらもそんなに気になる差ではありませんね。

以上が違いとなります。

おどり炊きSR-M10BとSR-N510Dはどちらがオススメ?

パナソニックの圧力IHジャー炊飯器SR-M10BとSR-N510Dは、どちらがオススメかまとめています。

エントリーモデルSR-M10Bがオススメの人

  • コスパ重視
  • タッチキーの方が良い
  • 電気代目安表示があるのも良い

価格を比べますと、エントリーモデルSR-M10Bの方が買いやすいですね。

パネル操作がタッチキーなのも、ボタン式より扱いやすいかも。

それにハイグレードモデルと比べても実はそんなに遜色なさそうな?

発売は1年ほど前になるのですが、性能面で劣っている感じはしません。

安くなっているこのタイミングだからこそ、エントリーモデルSR-M10Bは狙い目に思えます。

エントリーモデル

ハイグレードモデルSR-N510Dがオススメの人

  • 新しいモデルが好き
  • 『大火力包み加熱』の方が良いかもしれない

ハイグレードモデルSR-N510Dの方が最新式です。

記載はないけど、改良されている部分があるかもしれません。

また『大火力包み加熱』の方が性能がよい可能性もあります。

お値段的にOKでしたら、ハイグレードモデルSR-N510Dも選べますね。

ハイグレードモデル

まとめ:SR-M10BとSR-N510Dはどっちが狙い目?

パナソニックの可変圧力IHジャー炊飯器のSR-M10BとSR-N510Dを比べてみました。

  • エントリーモデルSR-M10B
  • ハイグレードモデルSR-N510D

比べてみたところ、実はエントリーモデルSR-M10Bの方が良い面もたくさん見つかりました。

操作パネルがタッチキーであること、電気代目安表示があることなど。

ただ1番の魅力は、炊飯性能があまり変わらなそうなのにコスパがとても優れている点。

エントリーモデルSR-M10Bはむしろ狙い目なのではと思いました。

もちろんお値段OKでしたら、ハイグレードモデルSR-N510Dも新製品だから魅力です。

『おどり炊き』の炊きたては美味しいでしょうね♪

エントリーモデル

ハイグレードモデル

またフラグシップモデルの『Bistro』シリーズの新旧も比較してます。

旧型はだいぶお値段下がってきてるので、チェックしてみても良いかもしれません。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA