リアルプロEP-MA110とEP-MA121の違いは?Panasonicマッサージチェアを比較

6 min
リアルプロEP-MA110とEP-MA121の違いは?Panasonicマッサージチェアを比較

Panasonicからマッサージチェアの『リアルプロ カーサライン』EP-MA110が発売されます。

この新モデルは従来モデル『リアルプロ』EP-MA121と比べて何が違うのでしょうか?

またそれぞれどんな人にオススメかまとめてます。

リアルプロの最新型は何が違う?

新モデル:リアルプロ カーサライン

まだ発売されてません。

従来モデル:リアルプロ

Yahoo!ショッピングがお得!

Yahoo!ショッピングのキャンペーンは『本日のおトク』で一括エントリーできます。

また今週の30%OFFクーポン、最大40%還元のボーナスセレクションも見逃せません♪

エントリー+クーポン獲得↓

明日からのおトクも必見

リアルプロEP-MA110とEP-MA121の違いは?

※性能を比べてみて優れている方を赤文字にしています。

リアルプロ
カーサライン
(新モデル)
EP-MA110
リアルプロ
(従来モデル)
EP-MA121
フォルムソファシェルフォルム
コア機能モミ玉制御:最小10mm幅
広範囲独自開発フレーム
AI制御
モミ玉制御:最小10mm幅
広範囲独自開発フレーム
AI制御(PFCエンジンⅡ)
もみ味セレクト内蔵
モミメカヒューマンハンドモミメカ
ヒューマンサスペンション制御
ヒューマンハンドモミメカ
ヒューマンサスペンション制御
マッサージ上半身揉ねつ
おしり揉ねつ
上半身揉ねつ
おしり揉ねつ
腕全体つかみもみ
ひざ裏ポイント
強力足裏ローラー
手技数172188
対応部位首/肩
背中/腰/おしり
首/肩/肩横
上腕/前腕
背中/腰/おしり全体
太もも/ふくらはぎ/ひざ裏
足/かかと/足裏
ストレッチ首すじ
肩甲骨
背すじ上部
背すじ下部
体幹
骨盤

ふともも
自動コース<おまかせマッサージ>
 さすりコース
 もみ揉ねつコース
 指圧コース
 ゆったりほっとコース
 腰・おしり重点コース
 首・肩重点コース
<部位選択マッサージ>
 9種(3ユーザー×3メモリー)
<自動おまかせマッサージ>
さすりコース
もみ揉ねつコース
指圧コース
ゆったりほっとコース
腰・おしり重点コース
ストレッチコース
<部位選択マッサージ>
9種(3ユーザー×3メモリー)
施療範囲約93cm
(もみ玉移動距離約77cm)
約93cm
(もみ玉移動距離約77cm)
施療範囲左右首/肩/背:約5-21cm
腰/臀部:約5-25cm
首/肩/背:約5-21cm
腰/臀部:約5-25cm
施療範囲前後もみ玉の最大突出量:約12.5cm
(強弱調整範囲 約10cm)
もみ玉の最大突出量:約12.5cm
(強弱調整範囲 約10cm)
マッサージ速さもみ:約4-73回/分
たたき:約190-520回/分
移動速さ:約1-5cm/秒
もみ:約4-73回/分
たたき:約190-520回/分
移動速さ:約1-5cm/秒
エアー圧力1:約16kPa
2:約29kPa
3:約33kPa
※1
1:約16kPa
2:約29kPa3
3:約33kPa
※1
温感マッサージ温感モミ玉温感モミ玉
リクライニング角度背もたれ:約120-160度
脚のせ台:約0-80度
背もたれ:約130-170度
脚のせ台:約5-85度
操作パネルタッチパネルタッチパネル
便利機能リクライニング維持
最大約30分で自動OFF
枕部に粒わた採用
最大30分で自動OFF
施術後リクライニング維持
足裏カバー取り外し洗浄
脚のせ台スライド調整
移動に便利なキャスター付
合成皮革(ソフトレザー調)
枕部に粒わた採用
消費電力
(待機電力)
100W
(約10W)
115W
(約10W)
電熱装置消費電力23W23W
サイズ<リクライニングなし>
高122×幅68×奥118cm
<リクライニング時>
高75×幅68×奥144cm
<リクライニングなし>
高122×幅85×奥135cm
<リクライニング時>
高82×幅85×奥200cm
本体重量約65kg約91kg
張地撥水・防汚加工ファブリック合成皮革
付属品不明ひじ掛け左右
くつろぎクッション

足裏カバー
もみ感調整クッション
カラーアイボリー
グレー
ブラック
アイボリー
ルクソールベージュ
保証期間1年間1年間
発売日2025年12月1日2024年12月1日
参考価格※2495,000円ぐらい690,000円ぐらい

700,000円ぐらい
※リアルプロEP-MA110とEP-MA121の比較

※1:部位による違いあり
※2:2025年8月時点

EP-MA110とEP-MA121の性能面での大きな違いは、腕と脚へのマッサージ、ストレッチコースの有無、サイズ感、質感です。

EP-MA110とEP-MA121の違い
  • EP-MA121は腕・脚へのマッサージがある
  • EP-MA121はストレッチコースがある
  • EP-MA121はリクライニング角度が深い
  • EP-MA121は張地が合成皮革
  • EP-MA110は軽量コンパクト
  • EP-MA110はわずかに消費電力が少ない

ただし詳細が分からなかった項目は比べてません。

それでは違いについて詳しくみていきます。

フォルム(外見)も大きく違いますね。

EP-MA121は腕・脚へのマッサージがある

Panasonic EP-MA121 腕
Panasonic EP-MA121 腕

EP-MA110:
 <マッサージ>上半身揉ねつ、おしり揉ねつ
 <対応部位>首/肩、背中/腰/おしり
EP-MA121:
 <マッサージ>上半身揉ねつ、おしり揉ねつ、腕全体つかみもみ、ひざ裏ポイント、強力足裏ローラー
 <対応部位>首/肩/肩横、上腕/前腕、背中/腰/おしり全体、太もも/ふくらはぎ/ひざ裏足/かかと/足裏

従来モデルEP-MA121は腕や脚へのマッサージにも対応してます。

腕全体つかみもみ、ひざ裏ポイント、強力足裏ローラーなどの機能があるのが大きな違い。

Panasonic EP-MA121 脚
Panasonic EP-MA121 脚

それに合わせて対応部位も、『上腕/前腕』『もも/ふくらはぎ/ひざ裏』『足/かかと/足裏』まで含まれます。

足裏マッサージもあるから、足裏カバー取り外し洗浄脚のせ台スライド調整があるのもポイント。

Panasonic EP-MA121 エアーバック
Panasonic EP-MA121 エアーバック

手技数も188と多くなってます。

一方で新モデルEP-MA110は、腕や脚へのマッサージがありません。

EP-MA121はストレッチコースがある

Panasonic EP-MA121 ストレッチ
Panasonic EP-MA121 ストレッチ

EP-MA110:-
EP-MA121:首すじ、肩甲骨、背すじ上部、背すじ下部、体幹、骨盤、脚、ふともも

従来モデルEP-MA121はストレッチコースが用意されてます。

ストレッチできる部位は、首すじ、肩甲骨、背すじ上部、背すじ下部、体幹、骨盤、脚、ふともも

それぞれの専用コースで、身体をしっかり伸ばすことができますよ。

EP-MA121はリクライニング角度が深い

Panasonic EP-MA121 フルリクライニング
Panasonic EP-MA121 フルリクライニング

EP-MA100:背もたれ 約120-160度、脚のせ台 約0-80度
EP-MA121:背もたれ 約130-170度、脚のせ台 約5-85度

従来モデルEP-MA121の方がリクライニングの角度が深くなってます。

ただし動く角度としては、どちらも変わりがありません。

ですので好みの問題なのかもしれませんが。

EP-MA121は張地が合成皮革

Panasonic EP-MA121 ソフトレザー
Panasonic EP-MA121 ソフトレザー

EP-MA110:撥水・防汚加工ファブリック
EP-MA121:合成皮革

従来モデルEP-MA121は張地が合成皮革(ソフトレザー)です。

新モデルEP-MA110は撥水・防汚加工がされているとはいえファブリック(布生地)です。

比べてみると合成皮革のほうが高級感がもあって、触り心地が良いのではと思います。

ただお部屋の雰囲気によってはファブリックの方が良いかもですね。

EP-MA110は軽量コンパクト

EP-MA110:
 <リクライニングなし>高122×幅68×奥118cm
 <リクライニング時>高75×幅68×奥144cm
 <本体重量>約65kg
EP-MA121:
 <リクライニングなし>高122×幅85×奥135cm
 <リクライニング時>高82×幅85×奥200cm
 <本体重量>約91kg

新モデルEP-MA110の方がコンパクトになってます。

高さは変わらないのですが、横幅と奥行きが17cmもサイズダウンしてますね。

これはマンションのドア幅にあわせての横幅、1畳にあわせての奥行きだそうです。

また合わせて本体重量も26kgほど軽くなってます。

新モデルは少ないスペースでも設置しやすいサイズで作られてます。

EP-MA110はわずかに消費電力が少ない

EP-MA110:100W(約10W)
EP-MA121:115W(約10W)

新モデルEP-MA110のわずかに消費電力が少なくなってます。

ただ15Wの違いですので、1時間つかっても約0.47円の差。

電気料金単価31円/kWhで計算

ほぼ気にならないぐらいの差だと思います。

比較できた点は以上です。

リアルプロEP-MA110とEP-MA121はどちらがオススメ?

パナソニックのリアルプロEP-MA110とEP-MA121は、どちらがオススメかまとめています。

新モデルEP-MA110がオススメの人

  • コンパクトな方が良い
  • デザイン(フォルム)が良い
  • 腕や脚のマッサージは無くてもOK
  • コスパ重視

新モデルEP-MA110は、従来よりも軽量コンパクトに作られてます。

狭いスペースにも置きやすいし、リビングでも邪魔にもなりにくいはず。

そしてソファーのようなデザインで、お部屋に馴染みやすいのも良いところ。

ただマッサージは上半身〜お尻までなので、腕や脚はケアできません。

そのぶんコスパに優れているから、ここは好みの問題なのかなと思います。

新モデルEP-MA110は、買い求めやすくなった印象です。

コンパクトな新モデル

まだ発売されてません。

従来モデルEP-MA121がオススメの人

  • 腕・脚へのマッサージもしたい
  • ストレッチコースも必要
  • リクライニング角度は深めがいい
  • 張地が合成皮革がよい
  • やや大きめでも大丈夫

従来モデルEP-MA121は、腕や脚へのマッサージもあります。

肩横〜腕と、脚の付け根〜足先まで全身リラックスしたいならこちら。

またストレッチコースが充実しているため、身体をくまなく伸ばすことができます。

リクライニング角度が深めだったり、張地がソフトレザーなのも贅沢感があって良いですね。

ただ比べるとサイズがやや大きいのは、注意点かもしれません。

サイズとお値段OKでしたら、従来モデルEP-MA121の方が満足度が高そうです。

機能が充実の従来モデル

またリアルプロの型落ちEP-MA120とも比較してます。

実はそこまで大きな性能差がないので、EP-MA120も良いかもしれませんよ。

まとめ:リアルプロのマッサージで快適生活♪

PanasonicのリアルプロEP-MA121と、リアルプロ カーサラインEP-MA110を比べました。

新モデルEP-MA110はコンパクトなので、広いスペースを必要としません。

また上半身〜お尻までのマッサージに限定されてる分、価格も抑えられているのがメリット。

一方で従来モデルEP-MA121は、腕・脚のマッサージにも対応してるしストレッチコースもあります。

張地もソフトレザーだったりと、機能が充実しているのが魅力。

義実家にもリアルプロがあって、お邪魔するたびお借りしてるのですが・・・。

細かなところまで気が利くマッサージで、ぐったり全身の力が抜けてきます。

リアルプロのマッサージは、お店のマッサージと同レベルで気持ち良いと思いました。

これに毎日座れたら最高(*^_^*)

コンパクトな新モデル

まだ発売されてません。

機能が充実の従来モデル

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA